園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • パンダの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

最新ニュース

2014年08月26日

国内初のニシキマゲクビガメ人工繁殖成功により繁殖賞を受賞

日本で初めて人工での繁殖に成功した「ニシキマゲクビガメ」が、6か月間生存したことにより、(公社)日本動物園水族館協会より繁殖賞を受賞しました。

繁殖賞には親が生み育てる「自然繁殖」、飼育係など人間が孵化や子育てをする「人工繁殖」、さらに「人工授精」があり、今回は人工繁殖での受賞となります。

これまでに平成24年にも産卵した卵を回収し、孵卵器での人工孵化を試みましたが成功にはいたりませんでした。今回もニシキマゲクビガメが半水中のカメであることから、卵は湿ったミズゴケで被い、プラスチックケースに入れて孵卵器で管理していました。
繁殖にいたった要因として、孵卵器内で湿度を高く保ちながらも、卵を直接湿らせるのではなく、プラスチックケースの縁から湿らせたほか、プラスチックケースに穴をあけるなどして、卵に対しては通気性をよくした点と考えられています。

王子動物園では過去にアムールトラなどでも繁殖賞を受賞しており、今回が22回目の受賞です。




      写真(上): 繁殖賞の盾
      写真(中): 平成25年6月7日(孵化日)撮影
      写真(下): 平成26年8月16日撮影

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

繁殖賞の経緯

2008年(平成20年)11月8日  姫路市立水族館より10頭のニシキマゲクビガメを導入

2013年(平成25年)4月15日  親ガメが9卵を産卵。孵卵器に入れて、人工孵化を試みる

2013年(平成25年)6月7日   1卵孵化。人工哺育を開始。孵化日数53日

2013年(平成25年)12月7日  孵化後6か月生存

2014年(平成26年)5月22日  (公社)日本動物園水族館協会より繁殖賞を受賞

繁殖個体について

生年月日:平成25年6月7日
【誕生時】 体重:3g
【現在】  体重:約80g

国内のニシキマゲクビガメ飼育状況

7園館30頭 (オス:3頭、メス:1頭、不明:26頭)  ※2012年12月31日現在

繁殖賞

年に一度、(公社)日本動物園水族館協会に加盟する動物園・水族館が飼育している生物の日本で初めての繁殖に成功し、6か月以上生存した場合にその園館に対して授与される。国内初の繁殖例を評価し、情報公開することで、加盟園館全体の繁殖技術の向上とその蓄積が、希少動物の種の保存に寄与することを目的に1957年(昭和32年)に制定されました。

王子動物園における過去の繁殖賞受賞歴

■ 1957年・自然 「マレーオオコウモリ」     ■ 1965年・自然 「クロサイ」
■ 1969年・自然 「ルリコンゴウインコ」     ■ 1970年・人工 「チンパンジー」
■ 1970年・人工 「オウサマペンギン」      ■ 1978年・人工 「アムールトラ」
■ 1978年・自然 「グレビーシマウマ」      ■ 1979年・自然 「アムールトラ」
■ 1981年・人工 「ヨーロッパフラミンゴ」    ■ 1982年・人工 「オセロット」
■ 1982年・自然 「ロウバシガン」        ■ 1983年・自然 「カラカル」
■ 1983年・人工 「シロカケイ」         ■ 1984年・人工 「フクロテナガザル」
■ 1984年・自然 「ヒワコンゴウインコ」     ■ 1985年・自然 「ヒクイドリ」
■ 1986年・人工 「ホンドタヌキ」        ■ 1994年・自然 「キンシコウ」
■ 1999年・人工 「インドホシガメ」       ■ 2005年・人工 「アジアゾウ」
■ 2012年・人工 「キエリボウシインコ」

このページのTOPへ