園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • パンダの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

最新ニュース

2025年03月20日

3/20ワークショップ・講演会「動物園で学ぶリスの世界」

六甲山の豊かな環境の中で生きるニホンリスをはじめ、リス全般の習性や生態について学び、地域の自然環境への理解を深めてもらえるよう、ワークショップと講演会を開催します。

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

開催日時

2025年3月20日(木曜・祝日)
ワークショップ 10時~11時30分(受付 9時30分~)
講演会     14時~15時30分(受付 13時30分)

場所

神戸市立王子動物園 動物科学資料館 動物園ホール

募集人数

(1)ワークショップ 30名 小学生以上 高校生以下 保護者同伴可
(2)講演会    200名 小学生以上
※いずれも事前申込制です。なお、応募者多数の場合抽選となります。

参加費

無料(ただし入園料が必要)

内容

(1)ワークショップ
当園の「リスと小鳥の森」でニホンリスの観察、食痕のついたクルミや松ぼっくりなどを探し、見つけたものでオリジナルのキーホルダーを制作します。
※食痕とは、動物が餌を食べた痕跡のことで、木の実や葉についた歯形などを指します。
※「リスと小鳥の森」はイベント実施日に一般公開していませんが、ワークショップ参加者に
限りお入りいただけます。

(2)講演会
「飼育員はみた!『リスと小鳥の森』観察記録」王子動物園 動物専門員
「六甲山におけるニホンリスの生息環境について」王子動物園 飼育員
「観察してわかるリスの賢さ」立命館大学OIC総合研究機構専門研究員 理学博士 高畑優

共催

神戸市立王子動物園、(公財)神戸市公園緑化協会

申込方法・参加方法

神戸市公式イベントサイト「おでかけKOBE」から申込み 
(1)ワークショップ
https://event.city.kobe.lg.jp/event/yW0CzQJlfyAqKIXuEtNY[ワークショップ申し込み]
(2)講演会
https://event.city.kobe.lg.jp/event/I4nkV3Nb7t9PTlzyOEyq[講演会申し込み]

(募集期間)
2025年2月14日(金曜)14時~2月28日(金曜)終日

(決定方法)
抽選
当落に関わらず申込者全員にメールでお知らせします。

(当日の参加方法)受付時に当選メールのスマホの画面、またはプリントアウトした紙の提示

参考

・ニホンリス
齧歯目リス科。本州、四国、九州に分布する日本固有種で、中国・九州地方の個体群は環境省のレッドリストで絶滅の恐れのある地域個体群に分類されています。体高約20cm。昼行性で樹上で生活し、種子・果実・芽・樹皮・昆虫などを採食します。初春から夏までの間に1~2回繁殖します。

「リスと小鳥の森」
平成3年に六甲山系の樹木や滝、せせらぎなどを再現した自然をはじめ、放し飼いされたリスや鳥類を見つけながら通り抜けが出来るコンセプトでオープンしました。現在はニホンリスのみを飼育しており、毎年9月から2月末までの期間のみ時間を限定して公開しています。
また、現在のニホンリスの飼育頭数は28頭です。(2025年1月末現在)

このページのTOPへ