園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • ぱんだの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

スタッフブログ-staff blog-

最新ニュース

  • 2015年06月01日

    おとな旅・神戸

     

     園長あいさつ

     

    昨日5月31日(日曜日)に王子動物園初めての

    試みとして「おとな旅・神戸」を開催しました

    園長の説明から始まります

     

     

     骨格標本

     

    普段は見る事のできない骨格標本や

    フンを学芸員が説明します

     

     

     キリンのエサやり1

     

    いよいよお待ちかねキリンのエサやりです

     

     

     キリンのエサやり2

     

    おいしそうに食べています

     

     

     チンパンガイド1

     

    次は飼育員によるゴリラの説明です

     

     

     チンパンガイド2

     

    エサの説明に参加者の方は興味津津です

     

     

     ゾウバックヤード

     

    普段入ることのできないゾウ舎にも入れます

     

     

     ゾウのえさやり

     

    ゾウに餌やり体験です

     

     

     ハンター住宅1

     

    最後に旧ハンター住宅でティータイムです

    萩原珈琲さまの協力でおいしいケーキをいただきます

     

     

     ハンター住宅2

     

    園長・副園長と歓談しあっという間に

    ツアーが終了しました

    参加者のみなさまに大変面白かったとの感想をいただきました

     

    大変好評でしたので、今後も続けていきたいと思っています

    次回の開催が決まりましたらブログでご紹介をさせていただきますので

    お見逃しなく!

     

    主催の「おとな旅・神戸」実行委員会さんのホームページもぜひチェックしてみてください。

     http://kobe-otona.jp/

     

     

     

     

  • 2015年05月31日

    資料館だよりNo.10 「図書室のご紹介」その①

    こんにちは。

    みなさんは、動物科学資料館の奥に図書室があるのをご存じですか?

    動物を中心に自然系の12,000冊以上の本がずらり!

    今日は王子動物園自慢の動物専門の図書室をご紹介します。

     

    こちらは一般書コーナー

    DSC_0003

     

    すてきな写真集や、

    DSC_0002 (2)

     

     

    図鑑、事典などもあります。

    DSC_0003 (2)

     

     

    こちらは子どもの本コーナー。

    絵本や図鑑など、楽しい本がいっぱい!

    子ども向けのちいさなイスやテーブルでごゆっくりどうぞ。

    DSC_0006

     

    児童書 写真

     

     

    図書室のご利用は閲覧のみになります。

    残念ながら貸出はできません。

    園内で動物のことを見ていて、もっと知りたいな~

    と思ったら、ぜひ図書室へ来てください。

     

     

     

     

    としょまるこ

     

  • 2015年05月30日

    セツビのセ No.32 からくり続編

     

    No.31の続編です。

    からくり時計に足がはえました。

     

    IMG_3428

     

    いえいえ、時計本体の点検中。

    時計の歯車などの掃除をして、油をさします。

     

    IMG_3429

     

    からくり時計の裏側です。カバーを外すと小さな時計が出てきます。

    表のくじゃくの時計と同じ時間です。

     

    IMG_3430

     

    IMG_3431

     

    実は別の見えないところにも時計が2台。

    右(小さい方)がからくり時計に時間の信号を送ります。

    左(大きい方)が、からくりの動く時間と音楽の鳴る時間を制御します。

    ややこしいでしょ。

     

    IMG_3249

     

    前回、ふれあい開始時間に音楽と共に動きますとお伝えしました。

    せっかくなら、もっと楽しんでいただこうと、増やしました。

    10:00、11:00、13:00、14:00、16:00にからくりが動きます。(音楽なし)

    9:00、10:20、12:00、13:10、15:00には音楽と共にからくりが動きます。

     

    よかったらご覧ください。

     

    ZiZi1号

  • 2015年05月29日

    ダッシュパンダ

    最近暑いですねぇ~(>_<)

     

    今日は売店「パンダプラザ」で販売している人気商品をご紹介します♪

     

    DSC_7944

     

     

    その名も「ダッシュパンダTシャツ」!!

     

    DSC_7933

     

    おとな用  サイズ:S,M,L    2,160

    こども用  サイズ:110130150  1,950

     

    ピンク・グレー・ブラックの3色があり、元気に走るパンダのイラストが描かれたかわいいTシャツです。

     

    DSC_7939

     

    親子お揃いで着ればとってもおしゃれですね♪

    最近では友人や恋人とのペアルックが流行っているとかいないとか…

     

     

    ちなみにこのTシャツは王子動物園のオリジナル商品で、毎年色やイラストを変えて販売しており、今回が3シリーズ目!!

     

    DSC_7950

     

    スタッフも着用しています(^^♪

  • 2015年05月28日

    今年さいしょのフラミンゴ~オカンのフラミンゴ通信

    お待たせいたしました!

    昨日のブログで「もうすぐ孵化しそう」とご紹介しましたが、

    今日、やっと、やっと生まれました。

    ことし最初のフラミンゴのヒナです。

     

    DSC_7962

     

    例年なら4月末ぐらいから次々とヒナが誕生するのですが、

    今年に限ってどうしたことか全然孵化しませんでした。

    どうしたんやろ、とスタッフ一同やきもきしていましたが、

    ついに出てきてくれました。ああよかった。

     

    DSC_7964 (2)

     

    今年で33年連続の繁殖となります。

     

    さあ、みなさん、カメラを持ってフラミンゴ池に大集合してくださいね。

     

    オカン

     

  • 2015年05月27日

    やっとフラミンゴが孵化しそうです

    やっとヨーロッパフラミンゴの嘴打ち(雛が卵の中から穴をあけること)が始まりました。

    親鳥が面倒を見ているので手伝うことはできません。だから卵に向かって『頑張れ~』

    って応援しています。うまく孵化してくれたら今年1羽目の誕生になります。

    嘴打ち

    そーかつ☆

  • 2015年05月27日

    ちびっこアムールヒョウです。

    ここは円形猛獣舎のバックヤード。

    何かが始まろうとしています。

     

    DSC08441

     

    あ、出てきました。

    DSC08443

     

    4月8日に生まれたアムールヒョウの赤ちゃんです。

    バケツに入れて体重測定をします。

     

    DSC08447

     

    続いて身体計測をしようとするのですが、

    じたばたじたばたじたばた・・・・。

    ちっともじっとしていません。

    DSC08450

    (なので写真も撮れません!)

     

    きょうのデータは、

    体重2576g

    頭胴長(鼻先からおしりまでの長さ) 38cm

    シッポの長さ 19cm

    でした!

     

    元気に育っています。

    早くみんなに会いたいにゃ。

    DSC08448

     

    オカン

     

  • 2015年05月25日

    じゅーいのしゅーい#35 さよなら、アイス

    5月21日にホッキョクグマのアイスが亡くなりました。

     

    しゅっとした顔立ちとすらりとした体型の男前で、

    かわいいけれど近くで見ると迫力のある目つきが素敵でした。

    アイス(♂・顔)

    ドボンタイムの豪快なダイブと、敷物化して休む姿のギャップもまた。

    アイスドボン OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC07460アイス2 

     

    ミユキとの相性は微妙だったかな?繁殖は残念ながらうまくいきませんでした。

    DSC05004IMGP4221

     

    最近はぐっと痩せて体調不良の日が続いていましたが、少し持ち直しているように思えたのに…。

     

    ホッキョクグマの寿命は25-30歳といいますが、もう少し長生きしてほしかったです。

     

    同い年のミユキはいよいよ白さを増して、美人さん。

     みゆき(♀・顔2)

    アイスがいなくなったこと、どう感じているのかなあ。

     

    アイスの献花台にはたくさんのお花や写真などをいただきました。

     IMGA0514

    みなさま、本当にありがとうございます。

     

    しばらくはミユキのみの展示となります。

    ドボンタイムでも、アイスの分も頑張ってもらいますので、どうぞ応援してください。

     

    DSC_4856

    アイス、安らかに。

    (亜種メガネダヌキ)

  • 2015年05月19日

    えんちょうさんぽ39 プールそうじ

    先週の金曜日、アシカプールの洗いがありました。通常は休園日に行うのですが、荒天のあとで浮遊物が多かったので、開園日に行いました。

    お客さんは珍しいのか、しきりに写真を撮っていました。

                DSC01683

    アシカも興味深々 

    飼育員は油断すると後ろからパクリとやられるので、アシカからは注意をそらさないように作業を進めます。

    DSC01692  

     

    一方、飼育スペース内で観覧できるようになった水禽舎では、鳥たちも慣れてきたのか観覧場所まで上がってきます。子供たちが追っかけて逃げますが、また、戻ってきています。

    DSC01695

     

    クジャクは羽根を広げて求愛中です。6月くらいまではご覧いただけると思います。羽根を広げるのは鳥の気まぐれで、長く観察が必要ですが、飼育員に聞くと朝一番がよく広げているようです。

    DSC01694

     

    DSC01697

     

     ぜひ、観察にお越しください。

     

  • 2015年05月16日

    セツビのセ No.31 復活しました!

     

    からくり時計をご存じ?

    コアラ側からふれあい広場に入る吊り橋があります。

    吊り橋は塔と塔をつないでいます。

     

    IMG_3283

     

    そのコアラ側の塔にはクジャクの時計がついています。

     

    IMG_3262

     

    これがからくり時計だったのですが、故障して近年動いていませんでした。

    先日、修理完了し、復活しましたよ。

    いつもはクジャクの飾り羽が開いています。

     

    IMG_3261

     

    時間になると飾り羽が閉まって、その後ろがいろいろと回ります。(表現が難しい)

     

    IMG_3268

     

    からくりが動くのは、ふれあいコーナー開始時間(10:20、13:10、15:00)です。

    音楽と共に3分ほど動きます。

    残念ながら、ふれあいコーナーからは見えません。

     

    気が付いたら見てくださいね。

     

    ZiZi1号