-
2015年07月18日
セツビのセ No.35 台風の中
7月17日(金)は台風のため、臨時閉園しておりました。
そんな中、円形猛獣舎のエアコン室内機で変な音がしていましたので、メーカーに来てもらいました。
アムールヒョウの室内機だったので、ヨシズで刺激しないようにしています。
でも、ポンはやっぱり気になるので、にらんでます。
セイラは最初かくれていたのに、出てきちゃいました。
メーカーさん、台風の中ありがとうございました。
これは何?
そお、私の17日の通勤靴。ゴム長靴。
仕事では白いゴム長靴を履きますが、通勤では初めてのゴム長です。
出勤途中で5人程ゴム長の男性を見て、少しホッとしました。
ZiZi1号
-
2015年07月18日
第45回 サマースクール開催
台風の影響で開催が心配されたサマースクールが
無事行われました
受付でリボンをつけてもらいます
園長のあいさつで始まりです
まずはチンパンジー運動場でのエサ隠しです
飼育員さんから注意事項を聞いています
運動場でチンパンジーのエサをもらって
思い思いの場所にエサを隠します
つぎはホッキョクグマ舎の見学です
飼育員さんの説明を聞いて
オリの中にも入ってみます
ホッキョクグマの運動場に出て夏の雪遊びを体験します
ミストの中を通って円形猛獣舎へ移動します
猛獣のエサの説明に興味深々の様子
トラの運動場に出て
岩の上にも登ってトラの気分を味わってみます
最後はホールに戻って終了証書をもらって解散です
参加者のお子様にはたいへん喜んでいただきました
このサマースクールは毎年行っている人気のイベントです
今年の募集は終了していますが、興味のあるかたは
来年ぜひお申し込みください
お待ちしています
Aちゃん
-
2015年07月17日
臨時休園
本日17日は台風11号のため臨時休園となりました
幸い王子動物園に大きな被害はなく、明日は通常通り開園します
また、明日からは京阪神スタンプラリーやシマウマの名前募集等
のイベントも始まります。
3連休の初日を王子動物園ですごしてみてはいかがでしょうか。
-
2015年07月12日
資料館だよりNo.12 特別展「虫となかよくなろう」7月11日オープン!
7月11日から9月29日まで動物科学資料館で特別展「虫となかよくなろう」を開催中です。
今回は大阪昆虫同好会の協力で、身近な昆虫から世界の美しい昆虫まで、1526点の標本を展示しています。
それ以外にも昆虫の切り絵や虫好きで有名でした手塚治虫氏関連の展示もしています。
子ども向けに写真コーナーや虫クイズコーナーもあります。
入口付近
あみ、かご、ぼうしの3点セットで写真撮影できます
身近な虫たち 神戸、兵庫県内で見られる昆虫を展示
世界の昆虫コーナー
手塚治虫氏限定記念品
虫の切り絵(ツノゼミ) いわた まいこ氏 作
虫好きな人も虫が苦手な人もみなさん来てください。
8月9日(日)は講演会「昆虫となかよくなろう」を開催。
詳しくはHPをご覧ください。
Norigoriちゃん
-
2015年07月10日
じゅーいのしゅーい#39 カバのカンバン
カバ舎に飼育係の手作り看板ができたのをご存知ですか?
これまで飼育されてきた歴代のカバさんたちが紹介されています。
それぞれの個体の写真に、飼育係の手書きのコメントが添えられています。
若い(!?)じゅーいにとっては、知らなかった過去に「へえー」な内容も。
なかなか味のあるコメントですよ!
看板はカバ舎の屋内観覧通路に掲示されています。
ぜひじっくりご覧くださいね。
(亜種メガネダヌキ)
-
2015年07月09日
動物達のお誕生日 【7月】
お誕生日の7月分をアップします。
動物の繁殖や搬入、死亡や搬出で、内容が異なる場合がありますのでご了承ください。
誕生日
種類名
個体名
性別
2006
7
1
ベニイロフラミンゴ
不明
2009
7
2
ヨーロッパフラミンゴ
不明
1993
7
4
ベニイロフラミンゴ
オキアミ
不明
2014
7
4
セキセイインコ
不明
2014
7
4
ベニイロフラミンゴ
不明
2005
7
5
ベニイロフラミンゴ
不明
2009
7
5
ヨーロッパフラミンゴ
不明
2014
7
5
カツラチャボ
オレンジ
オス
2014
7
5
カツラチャボ
レモン
メス
2014
7
5
カツラチャボ
ゆず
メス
2012
7
6
ウコッケイ
i
メス
2012
7
6
ウコッケイ
P
オス
2012
7
6
ウコッケイ
S
オス
2012
7
6
ウコッケイ
細
オス
2010
7
7
ベニイロフラミンゴ
不明
2010
7
8
ベニイロフラミンゴ
不明
2011
7
8
ベニイロフラミンゴ
不明
2011
7
8
ヨーロッパフラミンゴ
不明
2012
7
8
アカカンガルー
オリヒメ
メス
2014
7
9
セキセイインコ
不明
2014
7
9
セキセイインコ
不明
2014
7
9
セキセイインコ
不明
2005
7
10
フサオマキザル
メス
2010
7
11
ニジキジ
オス
2011
7
11
アカカンガルー
イーゴリー
オス
2012
7
13
ベニイロフラミンゴ
不明
2014
7
13
ボリビアリスザル
イーナ
メス
1998
7
15
シロフクロウ
メス
2010
7
15
ベニイロフラミンゴ
不明
2012
7
15
ベニイロフラミンゴ
不明
1992
7
16
フタユビナマケモノ
カンベ
オス
2010
7
16
ベニイロフラミンゴ
不明
2013
7
16
ニシキマゲクビガメ
3
不明
2009
7
17
ヨーロッパフラミンゴ
不明
2014
7
17
ベニイロフラミンゴ
不明
2006
7
18
フサオマキザル
メス
2014
7
18
シロアヒル
白あん
不明
2012
7
19
ベニイロフラミンゴ
不明
1999
7
20
アビシニアコロブス
バッコス
オス
2008
7
21
ヨザル
ヨット
メス
2012
7
21
ラマ
サニー
メス
2014
7
21
ニシキマゲクビガメ
B
不明
2014
7
22
ニシキマゲクビガメ
C
不明
2014
7
22
ニシキマゲクビガメ
D
不明
2011
7
28
アカカンガルー
シズカちゃん
メス
2012
7
28
インドクジャク
メス
2012
7
28
インドクジャク
メス
2012
7
28
インドクジャク
メス
2012
7
28
ボリビアリスザル
ジーニャ
メス
2014
7
28
カバ
出目吉
オス
2000
7
29
ニシムラサキエボシドリ
メス
2013
7
29
シロアヒル
ドナルド
不明
2014
7
30
ショウガラゴ
メス
2014
7
30
ショウガラゴ
メス
1992
7
31
ボブキャット
エリ
メス
2013
7
31
シロアヒル
ひより
不明
2014
7
31
アカアシガメ
不明
2014
7
31
アカアシガメ
不明
そーかつ☆
-
2015年07月09日
えんちょうさんぽ42 今日の旦旦
王子動物園に雲海発生?
いいえ、夏場の暑さ対策として実施しているミストです。風のない湿気の多い日は雲のように低流します。
昨日、ジャイアントパンダの日中共同繁殖研究の5年間の期限延長について、記者発表しました。今朝、旦旦はどんな様子か見に行きました。
相変わらず、マイペースです。すっかりここが我が家といった落着きです。
旦旦が中国に帰ってしまうのではないかと心配されていた方も多いと思いますが、これからも王子にいてくれることになりました。
13日に副市長が中国側と協定締結の予定です。私も同行しますので、オスの補充についてもお願いし、次のステップに進んでいきたいと考えています。
今日はアムールヒョウの赤ちゃんの公開日です。9時には大勢のマスコミやカメラを持ったお客さんが集まっていました。
赤ちゃんはジャンプしたり、木に登ったりとよく動き回っていました。
お母さんは多くの観客を目の前に心配そうに警戒していました。
ネコ科の動物は大きくなるのははやく、かわいらしい子供の大きさの期間は短いです。
当面9時から10時に公開し、慣れれば、時間を長くしていきたいと考えています。みなさん、早めに会いに来てください。
-
2015年07月08日
セツビのセ No.34 短いことはいいことだ!
No.33で「7月9日(木)、10日(金)の2日間、手摺の改修工事のため、水禽舎のテラスには入れません。」
とお知らせしました。
実は、本日8日(水)、工事が順調に進みまして、塗装を残すのみとなりました。
そのため、明日からテラスに入ることができます。
改修前
改修中
改修後
塗装は来週水曜に行いますので、手摺がマダラです。
あしからず。
ZiZi1号
-
2015年07月04日
セツビのセ No.33 ご無沙汰しています
皆様、お元気でいらっしゃいますか?
ご無沙汰しております。
前回No.32が5月30日でしたので、ほぼ1か月ぶりです。
現在、こまごまとした手直し工事、不具合などの補修をしています。
3月下旬にオープンした水禽舎。
お客様も鳥たちも慣れてきて、両者の距離が縮まってきたようです。
テラスでクジャクが飾り羽を広げて回っていました。
さて、手摺から人の足が出ないようにと取り付けた網に登るお子様が多いことがわかりました。
前にこけると危ないので、結論として網は撤去することにしました。
また、手摺と前のコンクリートの立ち上がりとの間に、カモがはさまって脱出できなくなることもわかりましたので、手摺をもう少し上げて、はさまらないようにします。
つきましては、7月9日(木)、10日(金)の2日間、手摺の改修工事のため、水禽舎のテラスには入れません。
申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、鳥たちは横(西側)から網越しに見ることができます。
朝の巡回時に、コザル舎のブラッザクエノンの子供が水浴びをしていました。
私は水浴びを見たことがなかったので、喜んでいたら、水を出て勢いよく網を上ったと思ったら、上からその汁が降ってきました。
う~~。気を付けましょう。
ZiZi1号
-
2015年07月01日
ただいま練習中。
おひさしぶりです。
アムールヒョウの赤ちゃんがまもなく生後3か月になります。
お肉にも興味深々です。
じつはね、公開に備えて、お外に出る練習をしています。
朝の開園前の短い時間と、休園日の水曜日に、お母さんと一緒に展示場へ出ています。
「お母さん、まってよ~」
遅れないように丸太を登ります。
「あんた、勝手にうろちょろして迷子になったらあかんで」
「はいでしゅ」
小さいけれどすっかりヒョウです。
(お母さんによく似たおでこの模様がくっきりはっきりしてきました!)
近日公開。乞御期待。
公開に合わせて、お名前募集(あらかじめ動物園で考えたお名前候補の中から、1つ選んで投票していただきます)も行います!
オカン
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- Aちゃんのブログ (140)
- BambooBushのブログ (3)
- KYな人のブログ (11)
- Nのさえずり (9)
- ZiZi通信 (91)
- えんちょうさんぽ (80)
- おっちゃん日和 (6)
- お宝、発見 (51)
- じゅーいのしゅーい (141)
- その他 (11)
- そーかつ☆のブログ (73)
- ぶろぐのぐのブログ (11)
- まーくんのブログ (12)
- やん のブログ (8)
- オカンのブログ (166)
- ションのブログ (24)
- セツビのセ (161)
- パンダ館からこんにちは (6)
- 動物いろいろ (34)
- 動物専門員あおのブログ (15)
- 未分類 (46)
- 王子の獣医のブログ (7)
- 目指せ、動物園ボーイ (2)
- 知られざる運営の日常 (3)
- 資料館だより (102)
- 資料館レポ (28)