-
2016年06月23日
じゅーいのしゅーい#67 レッサー近況その3
夏の別荘?に引っ越したガイア。
昨年のことを覚えているのか、すぐに慣れてくれたようです。
1人暮らしになったミンファは…
実は今日、10歳のお誕生日でした!
飼育担当者からささやかなプレゼントです。
さてミンファですが、6月27日以降は展示を休止します。
昨年に引き続き、できるだけ静かで落ち着いた環境で、出産・育児にそなえるためです。
秋までには良いお知らせができることを祈っています。
その間、展示はガイアに頑張ってもらいますね。
とはいえ…暑い日は冷房の効いた寝室(非公開)に帰ることもあるかもしれません。
なにかとご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承ください。
(亜種メガネダヌキ)
-
2016年06月21日
カピバラ情報
チュンさん。
2002年8月27日生まれ。もうすぐ14才。
何度もご紹介してきましたが、国内最高齢(多分)です。
ゾウ舎の一角で余生を送っていますが、さすがに年齢を感じる今日この頃。
ケガをしてもなかなか治らないし、痩せてきたし、毛もパサパサ・・・。
でもそれこそが長寿のあかしです。
この感慨深い表情はほぼ仙人の境地でしょうか。
(ところでパンに塗られているのはピーナッツバターではなく、お薬だそうです)
さて、一方で新しいメスのカピバラが須坂市動物園からやって来ました。
2015年4月生まれなので、まだ1才です。
「ちゅら」と名付けました。「ちゅん」と似てますが、偶然です。
スペイン語で「かわいい」「きれい」「かっこいい」等の意味があるそう。
(ちなみに「チュン」はハク・ハツ・チュンから)
慣れるまでの間、ちょっと遠くにいますけど、どうぞよろしくね。
オカン
-
2016年06月20日
じゅーいのしゅーい#66 暑さが苦手なキングペンギン
いつもフンボルトペンギンたちに囲まれているキングペンギンのピンさん。
もともと南米に住むフンボルトに比べると、亜南極に住むキングペンギンは暑さが苦手です。
しかもピンさんは25歳を超えるおじいちゃん(キングペンギンの寿命は20~25歳位)です。
6月とはいえ随分暑い日がつづくようになってきましたので、ピンさんは日中、冷房の効いた室内に避難しています。
このお部屋は残念ながら皆さまからはご覧いただけない構造になっています。
秋にはまたじっくりとご覧いただけるようになりますので、どうぞご了承ください。
(亜種メガネダヌキ)
-
2016年06月19日
ミユキの手術
6月15日、ホッキョクグマのミユキが臍(さい)ヘルニアの手術をしました。
臍ヘルニアというのは、つまり、わかりやすく言うと「デベソ」です。
おへその中に、お腹の中の脂肪が出たりひっこんだりしておりました。
ホッキョクグマぐらい大きい動物は物理的に檻から出せないので、人間の方が檻の中に機材一式持ち込んで手術をします。
写真は手術前に患部の消毒をしているところです。
手術中・・・。
手前にいるのが術者です。コンクリートの床に座り込んで手術をします。
照明担当のスタッフはずっとライトで照らし続けます(黄色いのがライト)。
中央にいる人は麻酔のかかりぐあいをチェックする役です。
幸いなことに症状は軽く、手術も成功し、順調に回復しています。
ただ、傷がちゃんとくっつくまでの間、ミユキは寝室で養生してもらいます。
プールにドボンしたり、岩で傷口をごしごししたらタイヘンなので・・・。
6月末ごろまで寝室のみでの展示となります。
お見舞いに来ていただけたらミユキも喜ぶことと思います。
オカン
-
2016年06月18日
雨でも楽しい動物園
梅雨に入って、これから雨の日が多くなってきます。
皆様は「雨だと動物園に行っても濡れるからな~」
とお思いになるかもしれません。
しかし、王子動物園には濡れずに動物を見れる
スポットがたくさんあります。
ということで、今回は、雨の日の動物園の楽しみ方を紹介します。
雨の日のいいところ
1.入園者が少ないので、ゆったりとご覧いただけます。
2.動物も落ち着いてのんびりしている姿が見られます。
3.動物たちが濡れないところに集まって普段と違う姿がご覧になれます。
4.ふれあいコーナーには大きな屋根があるので、
のんびりウサギたちとふれあうことができます。
5.事務所に来ていただくと『動物園あまやどりマップ』がありますので、
濡れずに動物を見れるスポットがわかります。
などなど、「雨でよかった~」と思っていただけると思います。
では、雨の日のお勧めスポットをいくつか紹介していきます。
雨の日の看板
動物園を入ってすぐ、フラミンゴ舎の南側に「雨でも楽しい動物園」の看板を設置しました。
私がベニヤ板を切り抜いて色を塗って作ったのですが、いい感じにできたかなと思っています。
コアラ舎
めったに動かないコアラですが、餌の時間の11時頃には動いてる姿をご覧になれるかもしれません。
赤ちゃん誕生
今なら、生後9ヵ月の赤ちゃんをご覧いただけます。
お母さんに抱かれているので、なかなか見れないかもしれませんが、
これから成長するにしたがって母親の背中に乗ったり活動的になるので
楽しみにしてください。
止まり木に抱き着いて、コアラの気分を体験できます。
パンダ館
雨の日は屋内展示場で、目の前でパンダがご覧になれます。
ご飯の時間には体重計に乗ってもらいます。
パンダ館の観覧通路には、可愛いパンダの写真スポットが
ありますので、思い出を写真に残してくださいね。
放養式動物舎
とにかく広くて快適。自販機もあります。
チンパンジーを見ながら、ゆっくり、くつろげます。
アビシニアコロブスの大家族があまやどりしているのがご覧になれます。
雨の日にはシロテテナガザルが近くまで来てくれることもあります
太陽の動物舎
爬虫類や夜行性動物とナマケモノを飼育しています。
この建物は全て屋内なので雨でも大丈夫です。
ビルマニシキヘビの大きな抜け殻の展示
人気が出はじめたナマケモノも展示しています。
アシカ舎
超ワイドなガラス面からアシカがご覧になれます。
カンガルー舎
あまやどりしているカンガルーの群れがご覧になれます
動物科学資料館
休憩室から大きなプールで泳ぐペンギンの姿が見られます。
図書館。夏休みの自由研究の調べものにも最適です。
専門的な図書もそろえています。
お子様にも楽しんでもらえる絵本のコーナーもあります。
動物のビデオをご覧に馴れます
楽しく動物のことを学んでいただけるように
動物お食事の展示や自転車をこいで動物速さを比べて
いただくこともできます。
この他にも濡れずに楽しめるところがありますので
ぜひ雨の日を狙って王子動物園に遊びにお越しください。
そーかつ☆
-
2016年06月17日
コアラの赤ちゃん名前募集
いよいよ明日からコアラの赤ちゃんの名前募集が
始まります
候補は キロ(希路)
クーネル
コタロウ の3つです
抽選ですてきな記念品プレゼントもありますので
是非投票にいらしてください
ちなみに13日のオカンのブログでも紹介しましたが、
結希2才記念のシールを18日、19日の2日間
先着200名の方にプレゼントしますので、
ゲットしたい方はお早めに!!!
Aちゃん
-
2016年06月16日
じゅーいのしゅーい#65 レッサー近況その2とおまけ
おかげさまで、通用門の工事は終わりました。
雨のなかでもまぶしい白さです…。
というわけで明日からまた展示を再開します!
…といってもここの展示はメスのミンファだけ。
はい、オスのガイアは昨年に引き続き、別荘?に引っ越しました。
ここはカバ舎の西隣、旧レッサーパンダ舎です。
ミンファに妊娠の可能性があるため、ガイアはここでしばらく別居となります。
慣れるまでガイアは見られないこともありますが、ご了承ください。
おまけ
レッサーのお向かいのコツメカワウソたちが、私を見て興味津々で立ち上がってました。
今日はお客様が少なかったので彼らもヒマだったのでしょうか。
興味をなくし、すわりました。
君たちは雨もへっちゃらやね。
(亜種メガネダヌキ)
-
2016年06月15日
じゅーいのしゅーい#64 レッサーパンダ近況その1
ごめんなさい。
工事のため、16日(木)はレッサーパンダをご覧いただけません!
現在レッサーパンダ・コアラ間の通用門を改修しています。
改修工事は大きな音がするので、レッサーパンダたちには終日、寝室に入ってもらいます。
15日(水)休園日だけでは終わらず…16日(木)も継続します。
(雨天の場合は17日(金)に順延かも…
)
工事が終わり次第、またご覧いただけますのでどうぞご了承ください。
そして、今後の展示がいろいろイレギュラーになります。
このふっくら体型に乞うご期待!?
このブログで継続して近況をお知らせしますので、よろしくお願いします。
(亜種メガネダヌキ)
-
2016年06月13日
結希は2才
昨日(6月12日)は市原ぞうの国にいるアジアゾウ・結希の2才のお誕生日。
王子動物園のズゼとマックの息子です。
豪華なケーキでお祝いしてもらいました。
めっちゃおいしそう!
お誕生日の帽子もかっこよくきまってます。
結希は両親とは別れて暮らしていますが、やさしいゾウの仲間たちに支えられて、こんなに立派に育ちました。
体重は880kgですって!
2才記念のシールを市原ぞうの国からいただきました。
左からりり香、ゆめ花、結希です。
りり香は結希の乳きょうだい、ゆめ花はりり香のおねえさんです。
このシールは18日(土曜日)、19日(日曜日)の2日間、先着200名様にプレゼントいたしますのでどうぞお楽しみに。
ちなみに今日は結希のパパのマックの24才のお誕生日でした。
結希もそのうちこんな立派なジェントルマンになるのでしょうね。
オカン
-
2016年06月11日
お宝、発見 【ペンギンの翼 フリッパー】
ペンギンの保定は、手で翼とくちばしをおさえた後、
ひざまずいた両足の間で、
翼ごと体が動かないようにすることもあります。
翼で手をはたかれると、痛いこと。
翼はフリッパー、堅い板のようです。
この堅い板に関わるお宝を標本で探してみました。
翼の骨は緻密で扁平。
ひじ・てくびはほぼ動かず、筋肉は小さく薄い。
皮にたるみはなく、羽根は短い。
だから、フリッパーは骨の堅さの一枚板。
竜骨突起の張り出しをみれば、
フリッパーを動かす筋肉は大きく、力が出そう。
堅さに力強さが加わると手痛いのも納得です。
(なんの専門)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- Aちゃんのブログ (140)
- BambooBushのブログ (3)
- KYな人のブログ (11)
- Nのさえずり (9)
- ZiZi通信 (91)
- えんちょうさんぽ (80)
- おっちゃん日和 (6)
- お宝、発見 (51)
- じゅーいのしゅーい (141)
- その他 (11)
- そーかつ☆のブログ (73)
- ぶろぐのぐのブログ (11)
- まーくんのブログ (12)
- やん のブログ (8)
- オカンのブログ (166)
- ションのブログ (24)
- セツビのセ (161)
- パンダ館からこんにちは (6)
- 動物いろいろ (34)
- 動物専門員あおのブログ (15)
- 未分類 (46)
- 王子の獣医のブログ (7)
- 目指せ、動物園ボーイ (2)
- 知られざる運営の日常 (3)
- 資料館だより (102)
- 資料館レポ (28)