-
2016年08月10日
セツビのセ No.69 1時間後
じゅういのしゅうい「三者三様」の1時間後にクマ舎を通りかかったら、
エゾヒグマはリンゴも氷もなくなり、プールにボーっと。
チベットヒグマはリンゴだけ食べて、プールに入って、氷眺めてました。
ツキノワグマはというとそのまま。
その1時間後、ツキノワグマは.....
氷が解けて、リンゴが1個、2個、3個......
2個ありませ~ん。
奥に目をこらせて見るとありゃりゃ!
ちゃんと食べて寝てました。
まだ残ってるよお!
ZiZi1号
-
2016年08月09日
じゅーいのしゅーい#72 三者三様
立秋とは名ばかりの8月7日(日)、いつもは氷をもらわないクマたちに試しにプレゼントしてみました。
クマ舎前はあまりスペースがなく、大々的な広報はしませんでしたが、暑い中たくさんのお客様が集まってくださいました。
クマたちが取りづらい(気づかない)かもということで、あえてリンゴが表面から顔を出している仕様。
さて初のプレゼントにクマたちの反応は…?
エゾヒグマは期待通り!さっそく興味津々です。
氷をプールに持ち込んで大はしゃぎです。
ウマグマ(チベットヒグマ)はリンゴに夢中。
あとで氷もかじってました。
そしてニッポンツキノワグマはというと…あれ?どこ?
右奥の矢印部分をよーく見ると…
いました…
どうも、いつもと違う雰囲気がこわくて、とてもリンゴ氷どころではない様子。
先日の休園日に飼育係の手作り氷でトライしたときは、いい感じだったのにねえ。
いや、よく見ると腰が引けていたか…。
ともあれ暑い夏をみんな元気に乗り切ってほしいものです。
(亜種メガネダヌキ)
-
2016年08月06日
ユニフォーム試着会
ただいま開催中の京阪神動物園めぐり2016
ですが、本日ユニフォーム試着会を行いました
まずは王子動物園
続いて天王寺動物園
こちらは京都市動物園
実際に職員が使用しているものなので、
お子様には少し大きいですが、
3園全てのユニフォームを試着できます
もちろん大人の方も大歓迎です
なお、試着会は7日(日曜日)11日(木曜日)
13日(土曜日)14日(日曜日)に開催予定です
場所は動物科学資料館の休憩ホールで、
時間は各日とも14時から15時です
是非この機会に来て、着てみてください
Aちゃん
-
2016年08月03日
セツビのセ No.68 盛り上がってます!
パンダの屋外運動場の気温がすぐわかるように
温度センサーを壁のへっこんだところにつけました。(赤丸)
でも、センサーに太陽が直接当たるようなので、
当たらないように位置を変更しました。
8月は休園日がないので、開園前の8時に工事に来てもらいました。
タンタンは寝室でお食事中。
横から見ると格子からモリッと盛り上がっていました。
なんかかわいいねえ!
ZiZi1号
-
2016年08月02日
ローラちゃん。
ジャガーのローラは2011年2月にカナダからやって来ました。
2010年3月生まれだったので、この時わずか11ヵ月。
カナダからの長旅の道中、輸送箱の中で大暴れしたのでしょう。
箱から出てきた彼女はあちこち傷だらけ。
そこで飼育担当者が考えた名前が(傷だらけの)ローラ。
(わからない人は50歳以上の人に聞きましょう)
見た目は少しいかついクロジャガーですが、ローラは無邪気で大きなネコそのもの。
人の姿を見ると寄ってきてガラス越しに頭をこすりつけたり、
お腹を見せたり、
こちらが走るとローラもついて一緒に走ったり。
ジャガーと思えない人懐こさ、表情の豊かさに、とりこになった人も多いことと思います。
2013年にオスのアトスがポーランドからやって来て、すぐに2頭の子供を産みました。
まだまだ子供だと思っていたローラが立派に2頭を育て上げたのにはびっくりしました。
7月26日に亡くなったことがいまだに信じられません。
今でも展示場に行くとあいそよく迎えてくれるような気がします。
動物園にはたくさんの動物がいます。
毎日ではありませんが、生まれたり、死んだり、他園から来たり、他園へ去って行ったりします。
数えきれない出会いと別れがある中で、オカンはローラのことは鮮やかにいつでもすぐに思い出せると思うのです。
皆様、ローラのためにお花をたくさんありがとうございました。
なにぶん猛暑ですので、屋外に置いておくとすぐにしおれてしまいます。
気持ちのこもったお花ですので、少しでも長く咲いていてほしくて、エアコンの効いたローラの寝室に飾らせていただいています。
どうぞご了承ください。
オカン
-
2016年08月01日
えんちょうさんぽ66 「ワイルド系動物」
夏休みに入り、猛暑が続いています。動物園では木陰は涼しいのですが、日差しを浴びると真夏という感じです。
そんな時は、ワイルドな動物たちのせいかんな顔や姿に涼しさを感じてみては
百獣の王、ライオン
大きな顔とたてがみは威厳を感じさせます。
黒ジャガーはせいかんな顔のNO1です。連れ合いのローラを亡くした直後のアトス
少しさみしそうです。
神秘性を感じさせるユキヒョウ
小顔の男前です。
大阪のおばちゃんには人気のヒョウ柄です。全体の容姿から野生を感じさせてくれます。
今年は調子が出ないタイガースですが、王子のヤマちゃんは元気です。
もっとも涼しそうな動物は白クジャク
今は羽根を広げる時期は終わってますが、これであおいでくれたら、涼しそう
-
2016年07月31日
セツビのセ No.67 またですわ!
お食事中の方は見ないでね。
入口男子トイレの和式大便器が詰まって、
ラバーカップでスッポン・スッポンしましたら、
何とか開通!OKです。
と思ったら、また後日詰まりまして.......
洗管業者がカメラを使って調べたら、木の根が入り込んでいました。
根は切れましたが、取り除くことができませんでした。
便器を取っての作業しかありません。
便器を取りました。
よく見ますと、便器と配管のつなぎ目から根が入ったようです。
配管の奥から取り出した立派な木の根。
これでは流れませんね。
また根が入らないようにつなぎ目を接着剤で固めました。
8月は休園日がないので、タイルは9月に補修します。
木の根にはいつも泣かされます。
ZiZi1号
-
2016年07月26日
お宝、発見 【キリン オッシコーンズ】
オッシコーンズ(ossicones)はキリンの角(つの)のことです。
皮膚でおおわれ、角が抜け落ちることはありません。
数は頭頂部に一対の2本、これらに前頭部に1本加えた3本、
さらに後頭部一対2本を加えた5本と、棲む場所でいろいろ。
マサイキリンのオス16歳の標本。
おでこの出っ張りもゴツゴツと大きいです。
マサイキリンのメス26歳の標本。
おでこの出っ張はなめらかです。
ふと見た若齢の標本にお宝を見つけました。
頭骨と角の間に継ぎ目を発見。
産まれる時、角は軟らかく横になっています。
その後、角は立ち、しっかり頭骨に付くのが判ります。
シカやウシの角は次の機会に。
(なんの専門)
-
2016年07月25日
サマースクール 高学年
今日からサマースクールの高学年コース
が始まりました
受付を済ませたあと
副園長のあいさつと獣医さんのお話でお勉強をします
各班に分かれて出発です
太陽の動物舎ではカメのお世話をします
パンダ舎では寝室のお掃除をします
ゾウ舎ではゾウのフンのお掃除です
チョット臭そうでした
コアラ舎でもお掃除をしました
最後は動物のフンを使った紙すき体験です
いろいろな動物のフンの匂いを嗅いでみます
動物によって匂いが違うのがわかります
紙をすいた後に十分、水気をとって乾かします
この後職員がアイロンで乾かして完成です
最後に終了証書をもらって終了です
みなさん大満足のイベントでした
今年の受付は終了しましたが、来年も開催予定なので
体験してみたい方は是非応募して下さい
Aちゃん
-
2016年07月24日
セツビのセ No.66 こんなん出ました 2
ゾウ舎東側の汚水の流れが悪く、よく詰まっていました。
曲がりが多く、勾配がないので、
水だけ流れて、汚れが残って詰まってたわけです。(青ルート)
この際、新しいルートに改修です。(赤ルート)
ゾウ舎から出たところ掘ったら、
こんなん出ました。
王子動物園は、ご存じのとおり関西学院発祥の地。
これは隣地との目印(境界標)?
よく見ると「関西学院」とあります。
これは本物。
時代を感じます。
ZiZi1号
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- Aちゃんのブログ (140)
- BambooBushのブログ (3)
- KYな人のブログ (11)
- Nのさえずり (9)
- ZiZi通信 (91)
- えんちょうさんぽ (80)
- おっちゃん日和 (6)
- お宝、発見 (51)
- じゅーいのしゅーい (141)
- その他 (11)
- そーかつ☆のブログ (73)
- ぶろぐのぐのブログ (11)
- まーくんのブログ (12)
- やん のブログ (8)
- オカンのブログ (166)
- ションのブログ (24)
- セツビのセ (161)
- パンダ館からこんにちは (6)
- 動物いろいろ (34)
- 動物専門員あおのブログ (15)
- 未分類 (46)
- 王子の獣医のブログ (7)
- 目指せ、動物園ボーイ (2)
- 知られざる運営の日常 (3)
- 資料館だより (102)
- 資料館レポ (28)