-
2017年01月15日
資料館だより №37 切手文化博物館と一緒にワークショップを開催しました!
今日の動物園はうっすら雪景色。
私は寒くてたまりませんが、
資料館の中から見られるペンギンたちは冷たい水の中でも元気です。
こんな日の動物観察も面白いですよ。
さて、昨日も雪がちらつく寒い日でしたが、
資料館では熱いイベントが開催されていたのを知っていましたか?
「切手で干支の動物を作ろう!」
酉年にちなんだワークショップ第一弾は切手文化博物館との共催です。
寒空の下、お客様が来てくださるか朝から心配していましたが、
なんと40名の方が参加してくださり、
大変にぎやかなイベントになりました!
資料館のスタッフがニワトリのおはなし、
切手文化博物館のスタッフが切手のおはなし をしました。
王子動物園にいる動物の切手やふるさと切手の展示もしました。
そして、使い終わった切手を使ってかわいいニワトリの置物づくり!
どの切手を使おうかな~?
翼はこのへんにつけたらいいかな?
お父さんお母さんも一緒に頑張ってます!
そしてそして・・・・
こんなかわいいニワトリたちができあがりました!
お寒い中、参加してくださった方々、ありがとうございました。
ちなみに! 次回予告!
酉年にちなんだワークショップ第二段は・・・
「タマゴキャンドルをつくろう」
平成29年2月11日(土)開催予定です!
ぜひ参加してね!
-
2017年01月14日
えんちょうさんぽ76 動物園を考えるⅣ
今回は動物園の運営、収支について考えたいと思います。
公立の動物園の多くは社会教育施設として、たくさんの人に利用してもらい、生きている動物を通じて、自然環境や命の大切さなど学ぶことを目的に存在しています。したがって、王子動物園の場合も民間などに比べ、リーズナブルな入園料で運営しており、かつ子供や県内在住の高齢者は減免してます。
自治体財政が厳しい現状の中、施設の老朽化への対応や新たな動物展示など困難な課題も克服しなければなりません。
まず、収入ですが、主な収入源は入園料、駐車場、遊園地・レストラン等の施設使用料です。
ざっくりと 入園料が3億円、駐車場収入1億円、その他で1億円の計5億円です。
大人入園料比較
① 公立動物園
王子動物園 600円
天王寺動物園 500円
京都市動物園 600円
② 民間動物園
アドベンチャーワールド 4,100円
神戸どうぶつ王国 1,500円
姫路セントラルパーク 3,100円
③ 水族園
海遊館 2,000円
須磨水族園 1,300円
鳥羽水族館 2,500円
支出は約7億円ほどで、そのほとんどは動物のエサ代、水光熱費、施設の維持・補修など動物飼育関連の費用で7~8割を占めています。
支出から収入を引いた2億円が市税からということになりますが、これには直営職員の人件費が含まれていませんので、それらを含めれば、5~6億円ということになります。
今後も、王子動物園が持続して発展していくためには、必要な投資と収益性を合わせて考えていく必要があります。
地域で愛され、親しまれ、65年経ちました。これからの人口減少、少子化時代にも引き続き「行きたい動物園」になるために様々な検討と努力が必要になってきています。
-
2017年01月13日
ヤマちゃん元気に出勤中!
-
2017年01月10日
じゅーいのしゅーい#89 ヤマちゃん1日欠勤します
1月12日(木)はアムールトラ(ヤマちゃん)がご覧いただけませんのでお知らせします。
愛くるしいしぐさでファンの多いヤマちゃんももう16歳。
アムールトラの寿命は15~20歳くらいと言われていますから、もうだいぶいいお年ですね…。
最近、高齢の大型ネコによくあるトラブル「爪がちょっと伸びすぎている状態」になってしまいました。
歩くのも少しつらそうです。
そのため、12日に健康診断を兼ねて全身麻酔をかけ、爪を切ることになりました。
麻酔をかけた日は安静のため寝室で過ごしてもらうので、12日は終日ご覧いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、麻酔と健康診断が無事終わるようそっと応援していただけるとありがたいです。
(亜種メガネダヌキ)
-
2017年01月08日
酉年 賀状版画コンクール表彰式
本日第49回「酉年」賀状版画コンクールの
表彰式を開催しました
受賞者の方々は受付でリボンをつけます
建設局長の挨拶で始まり
審査していただいた三木先生に講評をいただきます
そのあと金賞以上の受賞作を紹介します
市長賞の表彰です
その後各賞の表彰を行いました
今年は911点の応募がありました
1月5日のブログでも紹介しましたが
全作品を動物科学資料館の休憩ホールに
展示しています
来年は「戌」年のコンクールを開催予定です
皆さんの応募をお待ちしています
Aちゃん
-
2017年01月06日
資料館だより №36 干支展「The Tori Ten(ザ・とり展)」がはじまっトリます!
動物科学資料館では、今年も干支展をやっトリます。
皆さんもうご覧になりましたか?
今年は酉年なので、もちろん鳥の展示です!
「王子動物園の鳥」と言えば・・・やっぱりフラミンゴ!
と言うわけで、入り口はフラミンゴの群れに入れるコーナーです。
ぜひ、本物のフラミンゴ(剥製)と並んで写真撮影をお楽しみください。
今回の展示では、このフラミンゴ以外にも、
王子動物園で飼育してきた珍しい鳥類と
身近に見られる野鳥の剥製標本を展示しています!
その数なんと53点!
もちろん、酉年の鳥、ニワトリの標本もあります。
こちらはニワトリの原種とされるセキショクヤケイです。
パネルを読めばニワトリについて詳しくなれますよ。
いろいろな鳥の卵も展示しています。
だれの卵かな・・・?
答えはこのタワーの中に・・・!!
と、他にも鳥に関する展示がいろいろあるのですが・・・
詳しくはまた次回・・・!!?
最後に展示室から問題です!これなーんだ?
分からない人は展示室を見に来てください。
分かった人は・・・ぜひ、本物を見に来てください。
ひトリでも多くの方が、トリ展に来てくれることを
心よりお待ちしトリま~す!!
-
2017年01月05日
梅咲いた
-
2017年01月05日
版画コンクール 作品展
ただ今王子動物園では昨年11月に募集した
賀状版画コンクールの作品の展示を
動物科学資料館で行っています
特別賞はこの7点です
金賞・銀賞をはじめ
応募がありました911点全作品を展示しています
期間は17日(火曜日)までですが、
銀賞以上の137点は26日から2月1日まで
さんちか花時計ギャラリーでも展示します
表彰式は8日(日曜日)の13時半から行います
みなさん是非見にきてください
Aちゃん
-
2017年01月01日
平成29年 1月1日
新年明けましておめでとうございます
今日は天候もよくさわやかな1年の幕開けとなりました
王子動物園は今日1日までお休みをいただいて、
新年は明日2日から開園します
入園ゲートを入ってすぐのパンダ花壇では
門松がみなさまをお出迎えします
また、明日から3日間、先着1000名の方に
王子動物園特製カレンダーをプレゼントします
今年がみなさまにとって良い年でありますように
Aちゃん
-
2016年12月31日
じゅーいのしゅーい#88 ヒツジはヒツジ
12月31日、大晦日ですね。
でも動物にはネンマツもネンシも関係ありません。
というわけで先日やってきたヒツジたちのその後を紹介します。
新入りサフォーク種のルビー&つくし0歳。
迎えるのはコリデール種のスーちゃん9歳、モッチー&クッカー1歳。
品種は違えど同じヒツジですが、さてさて…
はい、なんとスーちゃんいきなりの威嚇。
ヒツジの武器、頭突きをいきなりお見舞いしようとします。
ス「ここを仕切っているのは私よっ(コムスメには最初が肝心)!」
ル&つ「あっ…すみません、よろしくお願いします」
でもエサさえあればこのとおり。
きれいな五角形(笑)
と安心する間もなく、またまたスーちゃんの頭突き炸裂!
(実際にはほとんど当たっていなくて、威嚇です)
ス「ちょっと!私のエサに何してんの!」
ル「えっ…」
ルビーとつくしは追い出されてしまいました。
にらみを利かせるスーちゃんと、知らん顔のモッチー&クッカー。
ス「小娘が一緒にエサを食べようなんて100年早いのよ」
ル「ええーっ」
つ「なにこのおばちゃん…(小声)」
モ&ク「…(私たち知~らない)」
ルビーとつくしはすねてしまいました。
ル&つ「私たちもう鹿児島に帰りたい…」
この日はだいたいこんな感じでした。
でもご心配なく、数日後にはこのとおり。
まだ微妙な雰囲気ですが、なんとなく5頭一緒にいます。
ほら、なんとなく一緒。
ス「仕方ないわね、私がまとめないと」
やっぱり同じヒツジ、一緒にいるのが好きなやつらなんですね。
早く皆さまの前で5頭一緒にデビューできるといいな。
(なお、会話はもちろんすべて私のアテレコで、実際彼女らはこんなこと言ってませんのであしからず。初対面のヒツジとしてはごく普通の光景です。)
(亜種メガネダヌキ)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- Aちゃんのブログ (140)
- BambooBushのブログ (3)
- KYな人のブログ (11)
- Nのさえずり (9)
- ZiZi通信 (91)
- えんちょうさんぽ (80)
- おっちゃん日和 (6)
- お宝、発見 (51)
- じゅーいのしゅーい (141)
- その他 (11)
- そーかつ☆のブログ (73)
- ぶろぐのぐのブログ (11)
- まーくんのブログ (12)
- やん のブログ (8)
- オカンのブログ (166)
- ションのブログ (24)
- セツビのセ (161)
- パンダ館からこんにちは (6)
- 動物いろいろ (34)
- 動物専門員あおのブログ (15)
- 未分類 (46)
- 王子の獣医のブログ (7)
- 目指せ、動物園ボーイ (2)
- 知られざる運営の日常 (3)
- 資料館だより (102)
- 資料館レポ (28)