園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • ぱんだの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

スタッフブログ-staff blog-

最新ニュース

  • 2021年07月03日

    資料館レポ No.4 開園70周年 特別企画展「王子動物園の歴史をふりかえろう」開催中!

    今年の3月21日に、王子動物園は開園から70年を迎えました。

     

    コロナ禍で、思うようにイベントもできなくて盛り上がりに少し欠けますが、動物科学資料館では、休憩ホールにて特別企画展を開催中。

     

     

    IMG_3611

     

     

    この70年の間に、たくさんの動物たちが王子動物園で過ごし、活躍してくれました。

    また、いろいろな出来事がありました。

    そんな長い歴史をふりかえってもらうおうと、新旧の写真などをずらりと並べました。

     

    IMG_3616

     

     

    1951年3月21日、ゾウの「諏訪子」と「摩耶子」は一般の道を歩いて諏訪山動物園から王子動物園へ移動してくる途中で、市電に驚き、布引あたりで大暴れ。

    今では考えられない事件の貴重な記録も展示しています。 

     

    IMG_3614

     

     

    また、ガラスケースには1950年代~現代までの動物園の園内地図を展示しています。

    動物園内の変遷が地図を見るとよくわかります。

     

    IMG_3609

     

    みなさん、密にならないように見に来てくださいね。

     

     

                                                                     norigoriチャン

     

     

     

     

     

  • 2021年02月23日

    資料館レポ No.3 図書室より新着本紹介

    今回はこども図書室にはいった新しい本を紹介します !

     

    動物のあかちゃんの本増やしました

    ●こんにちは、キリンのあかちゃん

     公文健太郎(写真)

     高岡昌江(文)

    姫路セントラルパークでうまれたモモタの絵本。

    出産シーンなど貴重な写真が豊富です。

    ちなみに、当園のヒメイチは2013年姫路セントラルパークうまれ。

    あかちゃんの頃はこんな風に暮らしていたのかも。

     

     ヒメイチ

    〈ヒメイチ〉

     

    ●くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん①~⑳

     増井光子(第1期監修)

     むらたこういち(第2期監修)

    野生での暮らしがわかる、魅力的な写真で構成された絵本。

    一巻ずつでも楽しめますが、各巻の動物をくらべると

    “わかった”が増えて楽しいですよ。

     

     01142

     

     

    新しい紙芝居はいりました

    ●コアリクイくん、大丈夫?

     中谷靖彦(文・絵)

     今泉忠明(監修)

    タヌキ、アルマジロ、ヤマアラシ、スカンク、

    コアリクイの身の守り方をとりあげた紙芝居です。

    予想外の身の守り方に、

    コアリクイくん、ほんとにそれで大丈夫なの?

    という思いをぬぐえません…

     

     

    ここで紹介した以外にも、

    動物のことが楽しく学べる本をご用意しています!

    ちょっと休憩、にもお立ち寄りください。

     

    ブログ使用写真2102

     

    図書室は動物科学資料館の展示エリア奥にあります :lol:

     

     

    図書検索はこちら 

    http://www.kobe-ojizoo.jp/athenaeum/ 

     

    図書助

  • 2021年01月24日

    資料館レポ No.2 図書室より新着本紹介

    図書室に新しい本が42冊はいりました!

    今回も一部をご紹介します  :lol:

     

     01151

     

    野生動物との適切な距離を考える。

    ●野生動物のためのソーシャルディスタンス

     イリオモテヤマネコ、トラ、ゾウの保護活動に取り組むNPO

     戸川久美(著)

    トラ・ゾウ保護基金(JTEF)の活動とその成果をまとめた本。

    多岐にわたる保護活動について具体的な内容が書かれているので、

    保護活動の入門書としてもおすすめです。

     

    ★一緒に読みたい図書室の本

    『家にいたイリオモテヤマネコ』(児童書)

     

     

    もっと詳しく知りたい大人のために。

    新・十二歯考 十二支でめぐる歯の比較解剖学

     田畑純(著)

    十二支の動物の歯の構造や発生の仕組みについて、

    頭骨標本、組織標本やX線写真などを使って解説する本。

    専門的な内容ですが、豊富な写真で理解がしやすくなっています。

     

    ★この本でより楽しくなる資料館の展示 8-O

    常設展示 “食べる”

     動物の食性の違いから頭骨を比較しています

    常設展示の骨格標本と図書室標本コーナー

     トラやゾウ(この本では辰として紹介)の頭骨を見ることができます

     

     20210124

     図書室標本コーナー

     

    動物だけじゃない、動物園の楽しみ方あります。

    ●世界の夢の動物園

     ナターシャ・ムーザー(著)

    ヨーロッパを中心に77の動物園を取り上げ、

    動物園建築の系統だった研究を試みている本。

    豊富な図版や写真で各動物園建築を解説・分析しています。

    読み進めるうち、

    紹介されている動物園へ実際に行ってみたくなりました :-D

     

    ★一緒に読みたい図書室の本

    『動物園を魅力的にする方法 展示デザインにおける12のルール』

    『動物園の緑を活用する39のヒント』

    『動物園から未来を変える

     ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン』

     

     

     

    公式HPから図書検索ができます 

    http://www.kobe-ojizoo.jp/athenaeum/ 

     

     

    図書助

  • 2021年01月12日

    資料館レポ No.1 開園70周年記念特別展示「はく製になった動物たち」~ホッキョクグマ編~

     今回は初代ホッキョクグマのキタオ(オス)を紹介します。

     

    立ち上がった姿のキタオのはく製は、

    間近で見ると一層大きく感じます。

     

    ①キョクグマはく製

     

     

    キタオは1969年、旧ソ連のモスクワから羽田経由で、メスのキタコと一緒に神戸にやってきました。

    来園時は5か月で、体長1mとまだ幼く、かわいかった2頭。

     

    ②ホッキョクグマ088

      

     

    ③ホッキョクグマ089

     

    最初は猛獣舎に仮住まいでしたが、

    1970年、新しい獣舎(現在の北園)へ引越しました。

     

    ④ホッキョクグマ

     

    ⑤ホッキョクグマ

     

     

     

     

    新居は、飛び込み台付きのプールで、水深も1.7メートルと深い。

    ここで、2頭はのびのびと暮らし始めました。 

     

    ⑥ホッキョクグマ092

     

     雪が積もって楽しそうな貴重な2頭の写真を見つけました。

    (亀井一成氏撮影)

     

     

     2頭はとても仲良く、

    来園者を楽しませてくれました。

     

     

     

     ⑧ホッキョクグマ小アルバム

      

    そして、2頭とも長生きしましたが、

    1990年、キタオが21歳で亡くなった後、キタコも翌年、後を追うように亡くなりました。

     

     

    はく製になってからも地球温暖化を訴えた特別展などで活躍してくれています。

     

    ⑨DSC_0030

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    Norigoriチャン

     

  • 2020年12月11日

    資料館だより No.100 開園70周年特別展示「はく製になった動物たち」ゴリラ編

    「動物園を彩ったはく製になった動物たち」第2弾は、ニシローランドゴリラのザークです。

     

    はく製になったザークも迫力ありますが、

     

    1.はく製

     

    本物はもっとカッコよかった!

     

    2.ザーク1976.10

     

    このとおり、イケメン!

     

    ゴリラが初めて日本にやってきたのは、1954年に移動動物園であるという記録があります。

    公立の動物園に初めてやってきたのは、1957年で上野動物園に来園した3頭の子どものゴリラでした。

     

    ザークはその中の一頭で、上野来園時は推定2歳、体重9㎏というまだ、幼いかわいいゴリラでした。

     

    3.ごりらカラー

     

    左からムブル、ザーク、ブルブル

     

    ザークが王子動物園にやってきたのは、1963年で8歳のときでした。

    2頭と離れて、ひとりぼっちで神戸にやってきたザークは食欲不振に…

     

    4.ザーク来園

     

    そんなときにザークを救ってくれたのが、チンパンジーのリリーさんでした。

     

    5.リリーさんあそぼ

    リリーさんと遊ぶザーク

     

    6.ザークとリリーby亀井

    リリーさん、友だちになってくれてありがとう。

     

    ザークとリリーは結婚できませんが、リリーはザークの心のささえでした。

    ザークはあまりにも大きくなりすぎたので、晩年はとなり同志の檻で暮らしていました。

     

    7.ザーク水浴び

    水浴びでこんなお茶目な写真も残っていました。

     

    1982年、ザークはギネスブックに飼育で世界で一番重いニシローランドゴリラ285㎏で掲載されました。

    その後、ちょとと太りすぎということで、少しダイエットをしたそうです。

     

    8.ザークギネス

     

    ザークはゴリラの中ではイケメンと言われ、晩年は立派なシルバーバックとなり、仙人を思わせる崇高な姿となり、人気を集めました。

    9.ザーク顔

     

    私もザークのファンのひとりでした。

     

    ザークはミカンが大好きで、大きな手にミカンがとても小さく見えたことを懐かしく思い出しました。

     

     

     

     

    Norigoriチャン

     

     

     

     

     

     

  • 2020年12月05日

    資料館だよりNo.99 動物クラフトでツリーを飾ろう!

     

     

    イベント「動物クラフトでツリーを飾ろう!」を本日開催しました。

     

    今年はコロナの影響で軒並みイベントが中止になってしまったので、久しぶりにイベントを開催出来て嬉しいです。

     

     

    DSC00994

     

    DSC00997

     

    DSC01003

     

     

    DSC01005

     

     

     

    今年も素敵なツリーが出来上がりました!

    参加していただき、ありがとうございます。

     

     

     

    年明けにはワークショップ出来るといいなぁ…

    (早くコロナ収まれ~~~!!!)

     

     

    カドワクさん

  • 2020年11月22日

    資料館だよりNo.98 開園70周年にむけて「はく製展示室」模様替え!

     王子動物園は2021年3月21日で開園70年を迎えます。

    今後、開園70周年記念特別展も予定をしておりますが…

     

    特別展に先駆け、11月20日から「動物園を彩ったはく製になった動物たち」というタイトルで、動物科学資料館内はく製展示室にて開園70周年ミニ展示が始まりました。

     

    IMG_3195

     

    この展示では、年代を追いながら、動物園で活躍した8頭の剥製になった動物たちが当時を振り返り、語ってくれます。

     

    今回はその中から一番古い時代のアミメキリンの赤ちゃん「はじめちゃん」を紹介します。

     

    これは1956年(昭和31年)当園で最初に生まれたキリンの赤ちゃんのはく製です。

     

    IMG_3199

     

    無題

     

    展示解説

     

     

    1956キリン513

     

    1956年のキリン舎 

    当初はパンダ館南側にありました。

     

     

     

    1956 キリン第一子縮小

     

    はじめちゃんの貴重な写真

     

    残念ながら飼育スタッフの懸命な看護も虚しく、生後4日目に天国に旅立ちました。

     

    はく製になったキリン縮小

     

    こんな貴重な写真も残っていました。

     

    今回は収蔵資料の記録にある中では一番古いはく製を紹介いたしました。

     

    ぜひ動物園のお宝でもある貴重なはく製たちを見に来てくださいね

     

    次回は私の大好きだったゴリラのザークをご紹介します。

     

    お楽しみに。

     

     

    Norigoriチャン

     

     

  • 2020年10月24日

    資料館だより №97 こども図書室のチンパンジーくん⑦

     動物科学資料館 こども図書室のチンパンジーくん

     

     

    あれ? これ なんだ?

     DSC00839

     チンパンジーくんに  とくべつサイズの

    タンタンぼうしを  つくってみたの。

     

    わーい!!

     ・・・あ・・・ちょっと、ちいさい・・・。

    わぁ!ぼうし!・・・いいなぁ。

    DSC00841DSC00845

    ほいっ!ウータンくんに  にあってる! ぴったりだよ。

     

    もうすぐ、ハロウィン!

    なりきりタンタンさんでタンタンさんと しゃしん とろう!DSC00850

    しゅっぱつだ!

    しゃしん いっぱいとったから、ちっさくのせるよ。

    クリックしたら おおきくなるよ。

     

    まずは・・・きゅうけいコーナーで パシャッ!

    DSC00838

    とくべつてんで パシャッ パシャッ パシャッ!

    DSC00860

    DSC008632

    DSC008652

     きゅうけいホールでパシャッ! ハロウィン タンタンさんだよ!DSC00867

    おまけ・・・がいこつの スケ=ルトンさんと なかまたちと パシャッ!DSC008692

     

    スケさんは、いうんだ。「この鎌(かま)は 、たましいじゃなくて ウィルスをカットするんだ~!」って。

    がいこつだけど マスクをして たたかうんだって。DSC00870

     

    がんばってね、スケさん。

     

    資料館に なりきりタンタンで遊びに来てね。写真スポットはどこか探してみてね。

    ※タンタンの帽子は、園内の売店で販売しています。ご自分で工作して組み立てるキットです。

    ウータンくんサイズは、特別サイズなので、販売していません。

     

  • 2020年10月08日

    円形猛獣舎の健康診断

    9月22,23,25日の3日間で,円形猛獣舎のトラ,ライオン,ジャガー,ユキヒョウ,アムールヒョウにワクチンを接種しました。

    この時に,健康診断も行います。

    毎日猛獣たちと接している飼育担当者でも,猛獣のいる部屋には入れません。

    麻酔をかけて,寝ている間に行います。

    ぐっすり寝たことを確認してから作業に取り掛かります。

    IMG_0217

     

    普段行うことが出来ない作業を出来るだけ短時間で行っていきます。

     

     

    IMG_0245

     

    IMG_0302

    歯石とり 

     

    IMG_0284

    体長測定 

     

    IMG_0138

    採血 

     

    IMG_0175

    爪切り 

     

    IMG_0123

    ワクチン 

     

    一通りの作業が終了すれば,部屋に戻し麻酔から覚めやすくする薬を注射して終了です。

    IMG_0293

     

     

    獣医さんと飼育員の事前準備,打ち合わせのおかげで無事に作業を終えることが出来ました。
    ちなみに,王子動物園のライオン「ラオ」は日本でトップクラスの高齢のライオンです。
    目も白く濁ってきて,体も痩せてきましたが,少しでも長く,元気でいてほしいです。

  • 2020年09月28日

    資料館だより No.96 図書室に新しい本が入りました

    王子動物園の図書室では

    動物についてもっと知りたい!をかなえる本をそろえています :lol:  

     

     

    DSC00797

     

    新しく入った55冊の本から、一部をご紹介  ;-)

     

    『カモノハシの博物誌  ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語』

     浅原正和

    カモノハシの不思議な生態や進化、発見に至る歴史や飼育への試み、そして現代の保護活動などをまとめたカモノハシ専門書。

    著者はカモノハシ好きが高じて哺乳類のかたちの進化を研究しています。研究生活の苦楽や”好き”を仕事にするための戦略も垣間見える本です。

    哺乳類の進化や単孔類について知りたいという方にも役立つと思います。

     

     

    『いのちをつなぐ動物園  生まれてから死ぬまで、動物の暮らしをサポートする』

     京都市動物園 生き物・学び・研究センター(編)

    京都市動物園では、生き物・学び・研究センターが中心となって動物園での様々な調査・研究を行っています。

    この本では、これまでの成果がスタッフによって紹介されています。読み進めていくうちに、動物園がその役割をまっとうして継続していくにはどうしたらいいのか?ということを考えさせられました。

     

     

    『ZOOLOGY  図鑑  動物の世界』

     スミソニアン協会・ロンドン自然史博物館(監修)

     遠藤秀紀(日本語版監修)

    迫力ある写真と簡潔な図解・解説で、生き物の形態と生態を紹介する図鑑。

    図書担当のお気に入りは「鳥のくちばしの形状」のページです。感動したり、ギョッとしたり…ページをめくるたびに新鮮な驚きがありますよ!

     

     

    DSC00800

     

     

    『足のうらずかん』①~③

     村田浩一(監修)

    普段なかなか見ることのできない生き物の”足のうら”から、その生態を紹介する子ども向けの図鑑。

    「だれの足のうらでしょう?」「どんな足のうらをしているでしょう?」といった問いかけから、ページをめくると答えと解説が。生き物観察の視点も身につきそうです。

     

    DSC00792

    *児童書はこども図書室にあります

     

     

    図書検索はこちらから ↓

    http://www.kobe-ojizoo.jp/athenaeum/ 

     

     

    洋書や動物園の記念誌など、閉架図書を閲覧したい方は

    資料館事務室にお声がけください!

     

    図書助