園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • ぱんだの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

スタッフブログ-staff blog-

最新ニュース

  • 2023年05月16日

    いただきます。ごちそうさま。

    先月の日曜日、飼育の日のイベントを開催しました。
    当日はお天気も良くて、たくさんの来園者がこられていました。
    資料館では園で飼育されている動物たちが、どんな「餌」を食べ、どんな「うんち」をするのかをクイズ形式に展示する『うんち展』を開催しました。

     

    家族連れも多く、小さな子どもたちもいろんな動物たちの写真やうんちを前に「この果物食べるの誰かな~?」「こんなコロコロしたうんちは誰のん?」と、大人も子供も興味津々。
    その中にシロフクロウの餌である、馬肉とマウス(ハツカネズミ)の写真がありました。

     

    これは誰が食べるのかな?
    子どもは抵抗なく、○○ちゃう?それとも○○かな?と思った動物の名前を答えます。
    その傍らに、少し表情の硬めの大人たち。


    よく、マウスをそのまま与えるのは残酷だ、かわいそう、という事を言われます。
    確かに、可愛いつぶらな瞳を見た後にそれをパクッと食べられるのを見てそう思うのは、間違ってはいないと思います。
    では、魚が食べられるのを見た時は?
    食文化として、活け造りや踊り食い、なんて食べ方もあります。
    そんな時は、可哀想より美味しそうの声を聞く気がします。


    私たち人間は感情の表現が豊かで、それを表に出したり、コミュニケーションをとるのに役立てたりしますよね。
    でも、私たち人間以外の生き物たちにももちろん感情はあります。
    分かりやすいか分かりにくいか、だけのような気がします。


    自然の中で生きる者たちは、自分たちで食べる物を探して、あるいは捕まえて食べます。動物園の中で生きていく彼等も同じように出来れば理想的だと思います。
    しかし、そうはいかない彼等のために私達飼育員は食事の準備をします。
    どんな動物も、生きものを食べています。肉食動物ではない動物たちが食べている牧草や飼料もその元を辿れば、みんな生きているものが材料として含まれているのです。
    生命は循環しています。
    命は生命で生かされていることを、生命をいただくありがたさを、まだこれからいろいろな事を吸収していく子どもたちに、また、忘れかけている私達大人たちにも伝わる動物園であればいいな。と感じたイベントの時間でした。

     

    IMG_3982  IMG_3981

     

    From・BTN

  • 2023年04月27日

    ゴールデン・・

    こんにちは。
    GWですね。まちにまったGWですね!!

     

     ・・・残念ながら今年は天候に恵まれていないようです。

     

    学生の頃 山で自然活動にハマっていた時に教わったことですが、

    晴れてるときと雨のときと自然の姿には違った魅力がある!!ということです。

    顔を出す生き物の違いや雨が反射してみせる景色など。様々。

    まだ王子動物園に来て間もないですが、こんな近くに生き物がいっぱいいる環境はそれを再確認するチャンスでは!!

     

    そうなんです。ここ王子動物園では雨でも楽しめる環境がいっぱいあるんです。
    旧ハンター住宅や動物科学資料館も雨にぬれず十分楽しめますし、あまやどりしながら動物を観覧することもできるんですって。

     

    aq0cnchs

     amayadori.pdf (kobe-ojizoo.jp)

     

    まだお悩みの方、雨の中の王子動物園 おススメです!

    個人的に体験したいなーと思ってるのが、動物と競争ができる自転車レースです。

    爆走したい!!!

     

    zdiapw86

     

     

    μ(魅せられて)

  • 2023年04月24日

    おっちゃん日和epi.4 新緑のシーズンがやってくるゾウ

    前回の投稿が2月下旬。2か月前には「春よ来い。早く来い。。。」と春を待ちわびていましたが、「あっ」という間に4月下旬となりました。

    王子動物園では夜桜の通り抜けが終わり、桜の花も散ってしまいましたが、これからは木々が芽吹き、新緑の眩しいシーズンへと移り変わっていきます。

    雪が降った1月には寒そうに立ちすくんでいたゾウも、今ではすっかり草に覆われ、夏になると隠れてしまうのでは、と心配しています。

     

    DSC_0606

    DSC_0761

     

     

    園内ではツツジが「もうすぐ満開になりますよ…」と言わんばかりに、いたるところでタイミングをうかがっています。

    DSC_0743

    DSC_0763

     

    花と緑に覆われた王子動物園へぜひお越しください。お待ちしております。

     

    おっちゃん日和

  • 2023年04月13日

    未来のために

     

     

    あっ!という間に「サクラ」の花も散りだして、みんなの春が通りすぎていきますね。

    ご存知でしょうが、王子動物園の園内にはたくさんの「サクラ」の木があります。

    今年もたくさんの方に訪れていただいた春休みの動物園は美しく華やかでもあり、少し悲しくもあり、不思議な感情が入り混じっていたように思われます。

     

     

    1 2

     

     

    3月から4月にかけては、卒業式や入学式、入社式などたくさんの行事もあり、新生活を迎える大事な時期でもあります。

    今年、王子動物園の飼育スタッフにも例年になく大きな動きがありました。

    3月末までに定年にともなう退職者が2名、他の動物園に移って行った任期付のスタッフが3名の計5名が王子動物園から離れ、4月からは新たに5名の飼育スタッフが仲間に入りました。

    過去にこれほど多くのスタッフが入れ替わることなどなかったので不安なこともありますが、他の動物園で飼育スタッフとして働いてきた経験のある人や、大学で動物の福祉について専門の勉強をしてきた人、短期間でしたが王子動物園で働いた経験のある人に、動物の飼育に熱い情熱を持っている人などなど。

    様々な人が集まってくれたおかげでスタッフ一同、力を合わせて頑張っていけると思っています。

     

     

     

     

     

    34

     

     

    56

     

     

    78

     

     

    動物の飼育にたずさわる仕事は、愛情や向上心を高く持つことはもとより、なにげない日常の中で多くの経験や技術を毎日少しずつ積み重ねながら、新しい知識や感性を磨くことが重要だと思います。

    また数十年に一度経験できるかどうかのリニューアルが控えている今だからこそ、現場としては正規のスタッフの加入を望んでいたのですが、今回は任期付のスタッフで補うことになりました。

    新しく加わったスタッフたちにはせめてこの貴重な時期により多くのものを吸収してもらい、いまできること、そして未来の動物たち、未来の動物園のために頑張ってもらいたいと思います。

     

    ぶろぐのぐ

  • 2023年04月08日

    動物園獣医の仕事 検査編その3 サーモモニター

    今回は「動物園獣医の仕事その3 サーモモニターでの検査」です。

    コロナ禍以降、いたるところで見かけるこの機械、じつは動物園の診療でも活躍しています。

     

    動物園で飼育員さんから獣医への連絡で多いのが、

    「〇〇の歩き方(飛び方)がおかしい。」です。

    専門的な言葉で「跛行(はこう)」といいます。

     

    跛行の原因は様々です。

    例えば

    ・骨の異常(折れたりヒビが入ったり)

    ・筋肉の異常(高所からの落下などによるもの

    ・関節の異常(脱臼など)

    ・外傷・感染(巻き爪、他個体からの噛傷など)

    ・その他(足の裏の腫瘤など)

    んー、多い。

     

    跛行の連絡があった時の診察の流れはこんな感じです。

    ① 現場に行って動物の歩き方(飛び方)を確認。

    ② 動物を保定し、患部を触診(骨や関節に異常はないか、傷や熱感の有無の確認)。

    ③ 飼育環境(同居個体の有無、落下の可能性の有無)などの確認。

     

    しかし、動物園では②が出来ない動物達がたくさんいます。

    例えば大型草食獣(ゾウ、キリン、シマウマ、シタツンガ)、ネコ(マヌルネコのイーリスは可能)、クマ(タンタンなら患部によっては可能)などです。

    麻酔をかければ触診は可能なですが、動物達への負担がとても大きいです。

    特にゾウやキリンは麻酔のリスクが高いです。

    跛行で麻酔を実施、という例はほとんどないと思います。

     

    そんな時に活躍してくれるのが、サーモモニターです。

    元々は別の用途で購入したのですが、「熱感の部位の特定に使えるのでは?」と思い使ってみると「あ、熱感わかるやん!!」となりました。

     

    実際の画像はこんな感じです。

    20230325

    明らかに左右差がありますよね。

    動物にも全く負担がかからず非常に優秀な検査です。

     

    ただ、注意点もあります。

     

    まずは、天気です。

    太陽光があたっている部分は温度が高いので診断精度が落ちます。

    なので、曇りの日や室内飼育時に使用しています。

     

    つぎに、毛の長さです。

    毛足が長い動物は皮膚の温度がサーモモニターでは判断できません。

    あとは、水中生活をする動物も水から出た時間によって体表温度が大きく異なります。

    当園でいえば、アシカがそうですね。

     

    おそらく、イヌ・ネコの動物病院では使用することのない機器ですが、当園では重宝しています。

    こんな感じで動物園は様々なアイテムを本来の目的とは異なる方法で使用します。

    数年前にはウマグマのマーちゃんの背中の傷にクリーム状の薬を塗るために、

    100均で購入したソース用チューブ(マヨネーズなどを入れて使うもの)を使用していました。

    毎日、飼育さんと協力して、上下左右に動き回るマーちゃんの背中めがけて「ビュー、ビュー」と薬をかけてたのは良い思い出です。

     

    では今回はこのへんで。

     

    王子の獣医

  • 2023年04月05日

    チームタンタン日記(1)

    当園で飼育を行っているジャイアントパンダのタンタン。
    皆さんから神戸のお嬢様とも呼ばれ、とても可愛らしいパンダさんです。
    しかし、可愛らしい見た目とは裏腹に現在27歳と日本最高齢の高齢パンダさん。
    最近では心臓の病気も見つかり、現在は毎日の体調管理の為、観覧を中止させていただいております。


    そんな毎日のタンタンの様子は、王子動物園公式のTwitter『#きょうのタンタン』からも見ていただけますので、是非ご覧になってくださいね!
    病気が見つかってからは、毎日の獣医さんの診察が欠かせなくなり、僕たち担当者からすると少しでも毎日の診察の負担やストレスを減らせる工夫が出来ないものかと頭を悩ませています。
    そんな中で今回新たに導入した器具があります。

     

     

    こちらが今回新しく診察用ケージに取り付けた体重計です。
    屋内展示場にも体重計がありますが、タンタンの気分次第で毎日の測定ができない場合がありました。

    毎日の体重を確認することは体調を把握するうえで重要ですので、これからは、より確実に行うことができるようになると思います。

     

      図1  

     

     図2

     

     

    そしてもう一つあります。
    こちらのケージの床面に、写真の様に新たに扉で開閉可能な格子状の穴を開けてもらいました。
    こうすることで、床下からもタンタンに直接アプローチすることが可能になり、より診察が行い易くなりました。

     

     IMG_2688

     

     図3

     


    今回取り入れた器具で、少しでもタンタンの
    負担が軽減し、病状回復につながれば嬉しいです。

     

    うめもとりょうじ

     

  • 2023年04月03日

    ZiZi通信 No.76 ムムのこと....

     

    2009年4月2日ムムが生まれました。
    お母さんのバレンタインは大事にムムを抱いていました。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA


    ムムを首の辺りで抱いているので授乳できません。
    自分の舌を吸わせますが、おっぱいには持っていきません。
    飼育担当が檻越しに胸の方に誘導しますがうまくいきません。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA


    24時間待ちましたが、ムムが弱らないうちに取り上げて人工哺育することを決めました。

    取り上げたとき、私はずっと不安だったので涙がポロポロ流れました。
    それを見た飼育担当に「何泣いてるんですか?これからが大変なんですよ!」
    と言われ、今しか見ていない自分を恥ずかしく思ったのを思い出します。

    Exif_JPEG_PICTURE

     

    Exif_JPEG_PICTURE


    その後、ミルクがうまく飲めなかったり、肺炎になったり、

    反抗期があったりと飼育担当は母親として苦労を惜しまず、

    愛情を持って成長を見守りました。

    生後2か月

     DSC_0074

    あれから14年。立派になりましたね!

    20230329ムムトリミング

     

    ZiZi1号

  • 2023年03月31日

    頼もしい仲間たち

    動物園の飼育係には様々な職員がいます。

    いずれも神戸市の職員ですが、いわゆる正規の職員、最長3年の会計年度任用職員、飼育と調査研究を行う動物専門員が日々の飼育を行います。

     

    その中で今回は会計年度任用職員について話したいと思います。

    会計年度任用職員、分かりやすく言うと短期のアルバイトですが、誰でもできるわけではありません。

    「高等学校や専門学校、大学等で動物に関する専門課程を修了した者又は修了見込みの者」となっています。

    他園で飼育係をしていた人もいます。

     

    私から見た彼ら彼女たちは、仕事に対して行動力があり、来園者に対して動物ガイドをし、平均年齢の高い職場を盛り上げてくれる、頼もしい仲間たちです。

    その中のひとり、廣瀬さんからメッセージをもらったので紹介します。

    IMG_3159

     

    皆さんこんにちは、北園の動物を担当している廣瀬です。

    埼玉から来ました。

    以前は東京の水族館で生物の解説をし、千葉県の動物園でポニーやハクビシンなどを担当していました。

    そこから突然神戸まで来たので、随分思い切ったものだと思います。

    王子動物園で初めてキリンやカバ、ホッキョクグマなどの動物と関わることになりました。

    どこの動物園でも見られる動物ではないので、これだけでも王子動物園に来てよかった、ありがたいなと思いながら仕事をしています。

    でも一番可愛がっているのはロバたちだったりして。

    せっかく様々な動物たちの担当になれましたので、皆さんにもっと動物たちの魅力が伝えられる様頑張りたいと思います。

    ひろせ

     

    マイ ムービー

    この動画は、廣瀬さんが消防ホースから作ったエンリッチメントアイテム(フィーダー)で、今のところツキノワグマのタケが遊んでいます。夢中になっていますね。

    今後も持ち前の探求心を活かして、動物たちのために頑張って欲しいです。

    やん

  • 2023年03月31日

    「フワフワモフモフ」

    クイズです。

    この羽なんの羽❓

    動画

     

     

     

     

     

     

     

    正解は…

    そう、シロフクロウです!

     

    まだまだ寒い日を繰り返し、春本番へ。

    『動物園の動物たちは寒くないの?』と言われますが、、、、、、、

    寒いと思います。(笑)

     

    暖かい地域の動物たちは、寒さ対策をしてしっかり体調管理されています。

     

    では、寒い地域の動物たちは?

    彼等には、ある秘密が。

    1

    これは、シロフクロウの正羽(体羽)。

    根元にはフワフワの柔らかい羽が生えています。

     

    鳥の羽は基本的には同じような造りで、これより小さく羽軸の少ないものや無い羽が、ダウンやフェザーと呼ばれ、水鳥の持つその羽は、私達人間が寒くなると御世話になっているアレの中身になるのです。

    2

     

    2’

     

    こんな羽に包まれて、鳥たちは厳しい寒さから身を守っているのです。

    3

     

    ホッピー(左下)、ソナ(右下)

    鳥たちだけでなく、寒い地域に棲む他の動物たちの身体にも、それぞれ、温かい秘密がかくされていそうですね。

     

    From・BTN

     

  • 2023年03月30日

    気持ちも新たに。

     2022(令和4)年度も間もなく終わり、4月から2023(令和5)年度が始まります。

    春の風物詩である王子動物園の桜は、神戸地域の「桜の開花」の標本木として神戸地方気象台が指定するソメイヨシノの木に3月24日に開花が確認され、近畿では最も遅かったそうですが無事に「桜の開花宣言」となりました。 1週間がたち、園内の桜はほぼ満開です。

    20230330_084123s

     

     

    20230330_091958s

    この春休みの動物園は桜に彩られて本当に多くのお客様の笑顔であふれています。

    新型コロナウイルスの猛威もひとまず収まりつつあって、人々の活動も本格的に活発になってきているのを実感します。

    やはり動物園は、動物たちがいきいきと暮らせて、また誰もが安心して憩える場所であってほしいですね。

     

    新年度はどんな1年になるのでしょうか。

    あらためて動物ファーストの飼育展示を考え取り組んだり、動物園のリニューアルについても基本計画の検討作業を進めていくなど新たな時代へ前進する一歩であったりするでしょう。

    また新型コロナや鳥インフルエンザなどをはじめとして予測が難しいこの時代ですが、動物園として安全安心を提供するために必要な対策を続けるとともに、お客様には一部ご不便やご心配をおかけすることもあると思いますがご協力をいただきながら、「ずーっといっしょ」の気持ちをあらためて心に刻む1年にしたいとも思います。

     

    ここでお知らせですが、新年度の4月から、ケーブルテレビのJCOMチャンネルで王子動物園の応援番組が放送開始となります!

    詳しくは王子動物園のホームページをチェックしていただき、みなさまぜひご覧ください。

     MainVisual

     

    『おうじどうぶつえんとずーっといっしょテレビ』放送スタート

    https://ojizootv.jp/

     

    また、新年度すぐの4月2日から4日には、今年も「夜桜の通り抜け」を開催します。

    こちらも園ホームページでチェックいただき、お誘い合わせの上、桜の絶景をお楽しみください。

    夜桜通り抜けを4月2・3・4日に開催(王子動物園)

     

     

    通り抜けまで満開が続くよう祈る今日この頃です。

     

     

    (KYな人)