-
2024年03月06日
出張先にて
1月23日、24日の2日間、福岡県に行ってきました!
といっても、遊びにではないですよ!お仕事です!お仕事!
年に一回、全国各地の動物園がホストとして開催している、公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA)主催の「動物園技術者研究会」という会議があります。
今回は福岡市動物園が開催園となって福岡市内の大きなホテルで開催されました。
北は北海道から南は沖縄県までの全国の動物園職員が約100名集まって、動物たちに関係する知識を深めたり、飼育技術の向上を目的に、飼育動物の繁殖や治療、保全活動や教育に関することなど、さまざまな研究成果を発表して白熱した討議を行います。
また公益社団法人日本動物園水族館協会の総裁は秋篠宮皇嗣殿下で、研究発表会にも御臨席されるため、地元の大きなニュースにもなっていました。
我が王子動物園からは「カリフォルニアアシカの低ナトリウム血症の一例」という演題で資料をまとめて飼育担当者と獣医師が発表、質疑応答に臨み、研究発表会終了後は福岡市動物園への視察研修会にも参加しました。
さてこの会議に参加するにあたり
前日の1月22日に同じ福岡県にある北九州市の動物園、到津の森公園も視察してきました。
到津の森公園は民間の企業が運営していた動物園でしたが2000年5月に閉園。しかし市民の動物園存続・再開を望む署名活動もあって2年間かけてリニューアルして2002年4月に再開園した歴史があります。
交通の便利な街の中にあり、動物園の敷地面積も、飼育している動物の種類もほぼ王子動物園と同じくらいなので一日かけてじっくり見てきました。
行った日はちょうど極寒寒波がやって来ているさなか、雪が舞う中で凍えそうになりましたが、そんな中でも特に印象的だったのが緑の多さ。王子動物園も桜の名所で、原田の森と言われるくらい木が多い場所ですが、落葉樹が多いために秋から冬にかけての今の時期は少し寂しげです。
しかし到津の森公園はこんな感じでした。
再開園から20周年を経て、今このような緑豊かになったのかと考えると王子動物園もリニューアルで動物たちにも人にも優しい緑豊かな良い動物園を目指していきたいと思いました。
ぶろぐのぐ
-
2024年03月06日
動物専門員の日常 #05 “エサづくり~調餌編~”
みなさん、こんにちは(*・ω・)ノ久しぶりの投稿になりました。
動物を飼育する上で大切な3つのじ、今回は2つ目の紹介をしたいと思います。2つ目は、調餌(ちょうじ)・・・飼育動物たちの餌をつくること です。飼育員や動物専門員は毎日、動物たちのためにたくさんの餌を作っています。こちらは、王子動物園の調餌室、まるで大きなキッチンスタジオのようです。(ちなみにこの調餌室以外にもコンパクトな調餌スペースがある獣舎もあります)
今回は小猿舎の調餌の様子を紹介します。「複雑な小猿舎の調餌を最初にマスターしたら他の動物の調餌も基本的にはできるようになるよ」と先輩に教えてもらい、気合いが入ります。野菜や果物を切るだけと言われたら、簡単そうに聞こえますが、餌が大きすぎたり、小さすぎたりすると食べてくれなかったり、種類ごとに食べる餌が違ったりするので気を付けないといけないことがたくさんあります。
(当たり前のことかもしれませんが、)調餌をしてみると果物や野菜も生きものだなと心底、実感します。納品のときにチェックされており、とても品質のよい果物や野菜を準備してもらっているのですが、そのバリエーションは多様で、リンゴ1つとっても大きさや形、重さ、色合いなどもだいぶ、変わります。
下の写真の餌は小猿舎のフサオマキザルの大部屋(11頭分)に与える1日分の量です。
そして、調餌も終盤になった頃、忘れてはいけないのはこちら!
どどーんと、このボトルです。通称、白い粉(笑)
これは、カルシウムとビタミンで定期的に、最後にパラパラパラっとふりかけのようにかけます。なんだかとっても美味しそうじゃないですか?わたしだけ?
先輩たちが作ってくれた配合表を基本に餌を作っているのですが、個体によってそれぞれ嗜好性があり、日々そのバランスや量の見極めも必要になっています。バランスの良い餌を準備しても、量が多すぎたら嗜好性の高いものしか食べなくなってしまい、飼料の偏りが起きてしまいます。あくまでも、動物たちにとってはバランスの良い餌をまんべんなく食べてくれるのが理想の状態。調餌の仕事1つとっても、掃除、調餌、給餌と全て関連していて奥が深いのです。
では、今回のブログはこのあたりで!次回、給餌編では実際に餌を与える様子を紹介しますね。お楽しみに(`・ω・´)ゞ
動物専門員 あお
-
2024年03月06日
ZiZi通信 No.91 あったかいんだから....
高齢で腰が立たなくなって療養しているエゾヒグマのロクジです。
食欲旺盛で天気のいい日は日光浴を楽しんでいます。
腰が立たなくなったせいで、「褥瘡(ジョクソウ)」いわゆる「床ずれ」ができて毎日治療しています。
給湯施設のないクマ舎では傷口を洗うお湯がありません。
そのため、飼育係は毎日この黄色いタンクにお湯を入れて
フォークリフトで調理場から運んでいました。
今回、給湯器付けました。(外側)
(内側)
早速、適温で使ってもらいました。
おお! 味見!
のど下も! おお!いい目してるね!
飼育作業も少し楽になりました。
ZiZi1号
-
2024年03月04日
フラミンゴの産卵準備
今年もフラミンゴの産卵準備のため、
フラミンゴ池の中にある島の土を耕しました。
昨年の巣の跡がまだの残っています。↑昨年の巣跡
約40分かけて耕し終わりました。
島の中央にある溝は、昨年引退された先輩が「溝をつくってあげた方が、フラミンゴが巣を作りやすいかも」
というアドバイスから、溝を作ってみました。
(写真には上手く写っていませんが田の字のように作ったつもりです)
最後はフラミンゴ任せになります。
早速、何組かのペアが興味をもってやってきました。
今年は何羽の雛が孵化するでしょうか?
楽しみと不安な気持ちが混ざっています。
まーくん
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- Aちゃんのブログ (140)
- BambooBushのブログ (3)
- KYな人のブログ (11)
- Nのさえずり (9)
- ZiZi通信 (90)
- えんちょうさんぽ (80)
- おっちゃん日和 (6)
- お宝、発見 (51)
- じゅーいのしゅーい (141)
- その他 (11)
- そーかつ☆のブログ (73)
- ぶろぐのぐのブログ (9)
- まーくんのブログ (12)
- やん のブログ (8)
- オカンのブログ (166)
- ションのブログ (24)
- セツビのセ (161)
- パンダ館からこんにちは (6)
- 動物いろいろ (34)
- 動物専門員あおのブログ (14)
- 未分類 (39)
- 王子の獣医のブログ (7)
- 目指せ、動物園ボーイ (2)
- 知られざる運営の日常 (3)
- 資料館だより (102)
- 資料館レポ (28)