園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • ぱんだの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

スタッフブログ-staff blog-

最新ニュース

  • 2022年10月24日

    動物園獣医の仕事 検査編その1 血液検査

    はじめまして。

     

    これから王子動物園の獣医の目線から定期的にブログを書かせていただきます。

    せっかくなので、あまり表に出ない動物園獣医師の仕事を色々と紹介していければと思います。

     

    今考えてる内容は検査、器具、診療方法などです。

    あまり肩に力をいれず書いていきますので、「ふーん」くらいの気持ちで読んでいただければ幸いです。

     

    てことで、まずは検査について紹介していきます。

     

    今回は皆さんも健康診断で経験することのある「血液検査」を紹介します。

     

    血液検査は動物の体調不良時のみならず、健康診断時にも実施します。

    ほぼ毎日、何かしらの動物の血液検査をしています。

     

    ここで、獣医を悩ませてくれるのが、動物による違いです。

    王子動物園は哺乳類・鳥類・爬虫類を飼育しており、その種数は約130にもなります。

     

    哺乳類・鳥類・爬虫類の血はみんな赤色なのですが、顕微鏡でみると全然違います。

    色々な違いがありますが、今回は違いが分かりやすい「赤血球」に注目してみましょう。

     

    赤血球というのは体中に酸素を運ぶ役割をもった細胞です。

    その役割は王子動物園の130種の動物達で違いはありません。

    じゃあ形も同じなら検査する獣医も1つの知識で対応出来るのでうれしいのですが、

    残念ながら(動物は悪くないです)違います。

     

    百聞は一見に如かずということで、実際の顕微鏡写真を紹介します。

    まずは哺乳類(コアラ)の血液を見てみましょう。

    20221024170812

    次に鳥類(鶏)はこんな感じです。

    20221024170915

    最後に爬虫類(カメ)を。

    20221024171202

     

    どうでしょう?

    鳥類と爬虫類は似てますが大きさが違います。

    哺乳類にいたっては完全に別物。

     

    もちろん赤血球だけでなく、他にも様々な違いがあります。

     

    更に、同じ哺乳類・鳥類・爬虫類の中でも、種によって差がある項目があります。

    更に更に、同じ種の中でも、個体差が、、、

    更に更に更に、同じ個体でも、発情期の有無によって差が、、、

     

    動物園での血液検査って奥が深いです。

    深すぎてまだまだ底が見えません。

     

    では、今回はこのへんで。

    次回は糞便検査について紹介していこうと思います。

     

    王子の獣医