園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • ぱんだの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

スタッフブログ-staff blog-

最新ニュース

  • 2021年01月24日

    資料館レポ No.2 図書室より新着本紹介

    図書室に新しい本が42冊はいりました!

    今回も一部をご紹介します  :lol:

     

     01151

     

    野生動物との適切な距離を考える。

    ●野生動物のためのソーシャルディスタンス

     イリオモテヤマネコ、トラ、ゾウの保護活動に取り組むNPO

     戸川久美(著)

    トラ・ゾウ保護基金(JTEF)の活動とその成果をまとめた本。

    多岐にわたる保護活動について具体的な内容が書かれているので、

    保護活動の入門書としてもおすすめです。

     

    ★一緒に読みたい図書室の本

    『家にいたイリオモテヤマネコ』(児童書)

     

     

    もっと詳しく知りたい大人のために。

    新・十二歯考 十二支でめぐる歯の比較解剖学

     田畑純(著)

    十二支の動物の歯の構造や発生の仕組みについて、

    頭骨標本、組織標本やX線写真などを使って解説する本。

    専門的な内容ですが、豊富な写真で理解がしやすくなっています。

     

    ★この本でより楽しくなる資料館の展示 8-O

    常設展示 “食べる”

     動物の食性の違いから頭骨を比較しています

    常設展示の骨格標本と図書室標本コーナー

     トラやゾウ(この本では辰として紹介)の頭骨を見ることができます

     

     20210124

     図書室標本コーナー

     

    動物だけじゃない、動物園の楽しみ方あります。

    ●世界の夢の動物園

     ナターシャ・ムーザー(著)

    ヨーロッパを中心に77の動物園を取り上げ、

    動物園建築の系統だった研究を試みている本。

    豊富な図版や写真で各動物園建築を解説・分析しています。

    読み進めるうち、

    紹介されている動物園へ実際に行ってみたくなりました :-D

     

    ★一緒に読みたい図書室の本

    『動物園を魅力的にする方法 展示デザインにおける12のルール』

    『動物園の緑を活用する39のヒント』

    『動物園から未来を変える

     ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン』

     

     

     

    公式HPから図書検索ができます 

    http://www.kobe-ojizoo.jp/athenaeum/ 

     

     

    図書助

  • 2021年01月12日

    資料館レポ No.1 開園70周年記念特別展示「はく製になった動物たち」~ホッキョクグマ編~

     今回は初代ホッキョクグマのキタオ(オス)を紹介します。

     

    立ち上がった姿のキタオのはく製は、

    間近で見ると一層大きく感じます。

     

    ①キョクグマはく製

     

     

    キタオは1969年、旧ソ連のモスクワから羽田経由で、メスのキタコと一緒に神戸にやってきました。

    来園時は5か月で、体長1mとまだ幼く、かわいかった2頭。

     

    ②ホッキョクグマ088

      

     

    ③ホッキョクグマ089

     

    最初は猛獣舎に仮住まいでしたが、

    1970年、新しい獣舎(現在の北園)へ引越しました。

     

    ④ホッキョクグマ

     

    ⑤ホッキョクグマ

     

     

     

     

    新居は、飛び込み台付きのプールで、水深も1.7メートルと深い。

    ここで、2頭はのびのびと暮らし始めました。 

     

    ⑥ホッキョクグマ092

     

     雪が積もって楽しそうな貴重な2頭の写真を見つけました。

    (亀井一成氏撮影)

     

     

     2頭はとても仲良く、

    来園者を楽しませてくれました。

     

     

     

     ⑧ホッキョクグマ小アルバム

      

    そして、2頭とも長生きしましたが、

    1990年、キタオが21歳で亡くなった後、キタコも翌年、後を追うように亡くなりました。

     

     

    はく製になってからも地球温暖化を訴えた特別展などで活躍してくれています。

     

    ⑨DSC_0030

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    Norigoriチャン